プロが教えるわが家の防犯対策術!

この春年中に進級した娘(4歳)についてです。

人見知りの傾向があるものの、気分が乗ってる時や元気な時は新しいお友達とも楽しそうにはしゃぎます。
でも、年少の後半から仲良しの女の子2,3人としか遊びたがらなくなってきて、違う組のお友達が仲間に入ろうとすると嫌がるようになってきたのが気になっていました。
そして、年中へ進級するにあたって、クラス編成が行われ娘1人だけ仲良しのお友達とは別のクラスに分かれてしまいました。

他のお友達も意識する良い機会だと思い、クラスのメンバーが変わった事にはあえて触れずに、新しい組へ送り出しました。
すると初めて一緒の組になるお友達とも楽しそうにはしゃいでいる娘の姿があったのでホッとしました。
しかし、仲良しのお友達ママ1人がクラスの組分けに興奮気味で「○○ちゃんとは一緒だった〜!」「○○(娘)ちゃんだけ離れちゃった〜!」などと子供たちの前で何度もはしゃいでいて、子供にもその雰囲気が伝わり娘も仲良しのお友達と離れてしまった寂しさに意識が向いてしまいました。

また、担任の先生から何か気になる事があったら話して下さいと言われたので、最近仲良しグループ以外の新しいお友達とはなかなか遊びたがらなくなってしまったことを伝えました。
その時、娘が私の話を聞いていたようでますます自分はそういう性格なんだと思い込んでしまい、自分自身にレッテルを貼ってしまったようです。
そしてあんなに喜んでいた新しいクラスが嫌になって、毎朝行きたくないと辛そうにしています。

私自身も大人になっても自分の目の届く所にいてほしいと願う心配症な母親の事で苦しんだ経験があります。ワクワクした気持ちで挑戦する時でもいつもあからさまに心配されて本当に息苦しい時期がありました。
また、私の母は誰か対して“○○さんはこういう人”とレッテルを貼るタイプで、それも嫌いだったのに、
娘本人の前で余計な心配をした挙句、無意識にレッテル貼りもしていたんだと気がつきました。

せっかくドキドキしながらも新しいクラスのお友達や先生にワクワクして楽しんでいたのに、いろんな所から水を刺されて気持ちを重たくしてしまって、とても反省しています。
今は娘の弱音が出てきたら気持ちに寄り添って励ましたり、ナプキンやコップ袋など新調して少しでも気分を上げて何とか登園している状態です。

母親である私がもっと飄々としたいのですが、あんなに喜んでいたのに寂しい気持ちなんだろうなと痛いほど伝わってきて(組分けではしゃいでるお友達ママの会話なんてサラッと流せば良かった。ちゃんと他のお友達とも仲良くしようとしているのに娘の前で先生にも心配事なんて言うんじゃなかった…)などと1人になると悶々としてしまいます。

経験者や保育士の方で何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

済んでしまった事をグチグチ言ったところで


どうなるものでもありません。
いいじゃない。
反省してご自身の失敗をご自身でちゃんと認めていらっしゃるんだもの。
そんな風に悩んでいる心をお子様は確実に見抜いていますから。
だから余計に下ばかり向くようになってしまうんです。
寂しい気持ちを感じられるって事は
お子様はそれだけ優しくて思いやりあふれた心を
しっかりと持っているって事でしょ?
それが分かったら親としてすごく嬉しくないですか?
自分の育て方間違ってないって証拠だもの。
親しかった友達と離れてしまった。
寂しいと感じ涙するお子様で良かったじゃない。
ちゃんと素敵な心を持っている証拠です。
親として それをキチンと受け止めてあげなきゃ。
お子様に伝えてあげなきゃ。
寂しいよね。悲しいよね。
でもそれは貴方の心が正しく動いている証拠なんだよって。
新しいお友達は貴方ならすぐにできるよ~。
貴方の笑顔は最高だもん。
ママは〇ちゃんの笑顔が大好き
きっとお友達もみんなそう思っていると思うから
楽しみだねぇ~。
どんなお友達が出来るのか。
ママも新しいクラスで新しいお友達早くできるといいなぁ~。
〇ちゃんが笑顔で楽しく園に行ってお友達出来たら
きっとママにもお友達が出来ると思う。
ママも頑張らなきゃね。
正直さ、、主様がお子様の心を砕いてしまったと思っているだろうけど
違うと思うよ。
はしゃいでいた母親を恨めしく思っているだろうけど
それも違うと思う。関係ないよ。そんな事。
お子様にだってちゃんと考える力はある。
人が何をしたからではなく
お子様自身がじわじわと気づく感情なんですよ。
お友達と毎日楽しく遊んでいた。
次の瞬間から
全く別の世界に放り込まれた。
何時も居たお友達がそこに居ない事に気づくのは
時間差で遣ってくる感情でしかない。
本人がそれに気づいたからで誰の所為でもないと思いますよ。
後からじわじわ感じる寂しさに戸惑っているだけなんです。
愛する者が突然急に・・・
余りに急すぎて涙ひとつでなかったのに
日がたつにつれて寂しさが込み上げてきて
どうにもならない。
それと同じなんですよ。
誰の所為でもない。お子様の心がちゃんと受け止めようと
努力している証拠なんです。
そんな時に横でグジグジした感情をばらまいていたら
お子様 グジグジシャワー浴びている事になります。
区切りを付けたいなら
公園にでも行って
思いっきり遊んであげて笑顔を取り戻してあげてください。
子供は順応性を持っていますから。心配ないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に引き続き、丁寧に回答をくださり感謝しております。
アドバイスを読んでいて自分や娘の事、今の状況など視点を変えてすこし遠くから眺められるようになりました。
客観的に捉える事ができて、気持ちを切り替えられるようになりました。
昨日から、新しいお友達と接するようになったと先生から報告をいただきました。
降園時には新しいお友達とお話ししたり、元気にバイバイやハイタッチする姿が見られました。

具体的なアドバイス、心に染み渡りました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/04/16 19:21

あなたが気にしすぎるから子供も神経質になるのでは


前も同じ質問してましたし
周りのお母さんに不満前回でしたよね

ワクワクして欲しい!
楽しんで欲しい!
お友達を作って欲しい!

当然の願いっちゃあ願いですが
これが強すぎるとプレッシャーですよ

集団にはいるんですし
人間ですから
前向きになれないときもあるし、ワクワクしない時もあります

理想の園生活が頭にありすぎて自分の首絞めてる

「楽しい育児」「素敵ママ」ができなくて
勝手に潰れていく人の多いことw
いや笑ってる場合ではないんですけどね

理想が高くなり期待する水準が上がると
色々ガッカリしちゃいますよ

娘さんに言わなくても肌で感じて
楽しめない自分はダメなんだみたいな気持ちにもなると思います

もうちょっと気楽に構えて良いのではと思います

うーんあなた自身も1人だけ離れたのが寂しいのかな?
とも

ママ友やお母さんの言葉のせいとと限りません
最初は新鮮さや照れからはしゃいでいても
だんだん嫌なとこが見えたりいつもと変わったことに戸惑うこともあるかもしれません

とりあえずここでうじうじ書き込むより
美味しい物食べて面白い動画でも見て
あー今日も幼稚園行って事故もなく帰ってきて良かった、さあ夕飯つくろ…
そんなんでいいのではと思います
気を使いすぎると余計プレッシャーになります
心配されたり、機嫌とられてるのわかりますからね
しかも昨年のことで半年ぐらい馴染むのに時間がかかったなら
環境の変化に時間かかる子だなって思ってゆっくり見守ってください
あと子供の力ってすごいから信じてあげてください
1人になった、てことに1番お母さんが不安になってるのではと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いつまでも不満たらたらで娘にも不安や心配の空気を振りまいているわけではありません。
早くお友達を作ってほいしという期待もかけていません。
大丈夫、自分のペースでやっていけばいいよ。という気持ちでいつも送り出しています。
あと、私自身が1人になって不安だと言うことは全く無いです。

ふとした時に気になって、色んな感情も入り混じり、同じような経験をされた方や保育士さんなどに少しでもヒントをいただきたくこちらに何度も質問してしまいました。

お礼日時:2021/04/16 17:36

そんなことはない!


大丈夫!
水を差したと、思えば
娘さんを、元気づけたら良いのでは?

新しいお友達、楽しみだね!
いっぱい楽しい事があるよ!
とね。
また、1日を引きずらない。

お母さんも、
ちょっと、考えすぎかな?
どーんと、構えてね!
楽しい未来が待ってるよ

お母さんが、心配あまりに、
聞きすぎると、子供もわからなくなるかな。

帰ってきたら、いっぱい
遊ばせて、公園で遊ばせたり、
習い事したり、
いろんな環境を作ってあげることかな!

元気を作ってあげなきゃね!

心配な時期ですよね!
色んな事を、進んでいくのが
成長ね。

立ち止まるのではなく、
がんばれと、背中を押すだけ!

可愛い子には、旅をさせろね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。
アドバイスとても励まされました。
母親の私も気にしすぎだと、客観的に捉える事ができました。
この1週間は新しいクラスで頑張った分、大好きなお友達と思いっきり遊ばせたり、楽しみな習い事に行ったり、部屋でのんびりしたり過ごしました。
少しずつ新しいクラスメイトとも笑顔で接するようになっているようで安心しました。

お礼日時:2021/04/16 20:25

覆水盆に返らず


後悔などなんの益にもならない。

「常に今がスタートラインである」
どんな逆境でも、マイナスなのではない。
そう思える人間が前向きに生きられるのである。
そして失敗を糧にして成長できる。

しかしそれを心身ともに実行できるには
・多様な価値観
・多様な世界観
・多様な知識
・多様な生き様
そして中長期的なものの見方
を身に付けている必要がある。

教材などどこにも転がっている。
今NHK-4Kで「大草原の小さな家」をやっているので、見るとよい。
アメリカ大手の制作だけあって実に予定調和で英雄的で道徳的だが、
「こう振舞えればな・・・」
と感じるところは多い。
    • good
    • 0

日本人に心配性な人が多いのは確かだが、起こりうることをあらかじめ心配し、行動に移しておかなければ心配性なんてデメリットでしかないですよ。

先手を打ち、結果を出し続ければ心配などしなくていいし、その特性がむしろ自分の強みになる。

気づいていたのに行動に移していなかったから、今回こんな失敗をした。そしてあなたは自分のしてしまった事、その一点しか見えていない。こんな所でグズグズああでもない、こうでもない、慰めてもらって、ですよね〜なんて繰り返している間に娘さん、そんな性格を引き継がせたらいじめの格好のターゲットになってしまいますよ。なりたい自分があるなら、まずあなた自身が視野を広げ、自分を見つめなおし、子供を健やかに育てることができる母親になるよう努力しなければならない。多くのいい友達に囲まれて、楽しく生活できる子供にするにはどうしたらいいのか。

心配するならこんなくだらない内容じゃなくてそういうことを心配した方がいいと思う。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!