アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんちには。
私は現在浪人1年目で、将来、製薬・創薬に関わる研究職に就きたいと考えています。
大学院に進学することは前提として、大学の学部はどこを目指せばよいのでしょうか?
現役時はあまり何も考えず旧帝大工学部の化学系学科を志望したのですが、浪人生となって時間に余裕ができた今、どこの学部を目指すか調べれば調べるほど悩んでしまいます。
今のところの候補は、
①京大理学部←1浪しても厳しい
②阪大基礎工学部化学応用科学科←京大よりは現実的
③阪大or名大理学部←同上
④京大薬学部4年制学科←①より厳しい
⑤その他旧帝大理学部
⑥その他旧帝大工学部化学系学科
という感じです。
自分はいわゆる全合成と呼ばれるような簡単な化合物から新たな化合物を合成することに興味があるので、理学部の領域かとも思ったのですが、基礎工学部や工学部でも同じようなことが学べるようですし、就職の際に不利とまではいかずとも一歩リードされるようであればそちらを目指したいと思っています。
また、薬学部4年制学科は異様な人気の低さ(偏差値や倍率など)が引っかかってあまり目指そうと思えません。それについても何か知っていることがあれば教えてください。
学歴や実績がモノを言う世界なので、旧帝以外はあまり考慮に入れていません。
多少無理して上を目指した方が良いのか、それとも大学院で良いところに行けばいいのだから大学はそれなりのところ(上から目線みたいですみません)に行ければ良いのかも含めてアドバイスいただけないでしょうか。
長文・乱文を最後まで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (4件)

大学院で良いところに行けばいいのだから大学はそれなりのところでも良いのではないでしょうか。

    • good
    • 0

「製薬関係」とはっきり決めているなら薬学部以外を考える理由が分かりません。

「薬学部は難しいから第二志望的に化学ないし応用化学関係に」と言うなら分からなくもありませんが、それ以外で薬学部を選択肢から外すのは言ってみれば「ラーメンが食べたい」と言っている人がラーメン屋を候補から外しているようなものでしょう。ただし「化学の勉強が一番の目的で、卒業後の進路として薬の研究を」と言うなら化学系もありだと思います。要は「勉強がメインか、それとも卒業後の仕事がメインか」で化学系か薬学系かを決めるのが妥当だと思います。


cf:私は高校の頃から教員を志望するようになりましたが、教師になりたいと言うよりは「専攻したい分野(私の場合は物理)の知識を生かせる職業」として教師を考えていたので、教育学部ではなく物理学科志望でした。
    • good
    • 1

大学で学問やるとモノの見方や人生の目標が変わるので、浪人中に細かいことまで決めても無駄です。

    • good
    • 0

まあ、薬学部が最も近いでしょうけど、例えば、京大が無理として、阪大の薬学部に入ったとして、そこの大学院まででれば確実に製薬会社の研究職につけるかと言われればそうとも限らないでしょう。

大学院から他大学ということになっても、可能性が高くなるというものではありません。
研究職であれば、高い研究能力が求められますし、製薬は人気なのでもとも得られるレベルも高くなります。他大学院に進めばそこで研究がリセットされるので不利になることもあります。まあ、博士課程まです進むと言うのであれば事情は少し違ってくるかもしれませんけど。

それと、上の大学に入れるならその方が良いです。ただし、それを目指せば良いかという話なら、目指しても受からなければ意味がないともいえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!