dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年程前に左足の小指をブツケて骨折しました。病院へ行き、治療法としては小指と薬指をテープで巻き終了。その後レントゲンで確認し、くっつきましたと言われ治療終了しました。ただ、その時骨が曲がってくっついたけど気にしなくていいような事を言われました。え?と思いましたが、先生がいいと言うし、見た目的には元々内側に曲がってた指がむしろ真っ直ぐになったように見えたし、もう痛い思いをしたくなかったこともありそのまま帰宅しました。
それから数年は長時間歩いた時や、雨の日など、たまに鈍い痛みがあることもありましたが、次第にそういったこともなくなりました。
しかし、小指の側面が靴と擦れてしまうようになり、硬いマメができるようになってしまいました。数ヶ月に1回は削らないとマメで圧迫され痛みも出ます。全体的に太くなり、爪の下の部分は盛り上がり腫れてるように見えます。第一関節も動きが悪い感じがします。

足の小指が骨折し、曲がってくっついてそのままという治療は普通ですか?骨折が治ったあと、マッサージやリハビリ等の指示もなかったので、何もしてなかったのですが、それが原因だったりしますか?

少し太くなってしまったことと、皮膚が固くなってしまいそのまま放置すると痛みがあること、以外は問題はないので、高いお金を払って再治療(できるのかもわかりませんが)までするつもりはありませんが、マッサージ等で改善する可能性はないのでしょうか?

A 回答 (1件)

足の第5趾(こゆび)の骨折の治療は第4趾(中指)を一緒に薄〜い小さなギプスをテープで巻いてシーネ固定するのが一般的になります。

靴を履きにくいなどの理由から、テーピングだけでも固定されていれば問題はないと判断する医師もいます。骨折が治った後のリハビリとしては、痛みを早くとるための治療であり、骨の形を直すものではありません。マッサージでも同様です。10年も経っているのであれば骨折とは無関係の可能性は高いです。こゆびの側面が靴と擦れてしまう、骨折する前から元々(足のこゆびが)内側に曲がっていたとのことであれば、内反小趾(ないはんしょうし)が考えられます。外反母趾のこゆびバージョンです。整形外科に行きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。整形外科行くことも検討してみようと思います。

お礼日時:2021/05/03 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!