
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>全体の合成電流が電圧と同位相になったとして
>RL直列回路自体にはやっぱり遅れ位相の電流が流れるのでしょうか
その通りです。
同位相ということはRLが共振状態です。
RL回路に流れる無効電流(遅れ)とC回路(進み)の電流が同じ値になったときです。
回路の電流を計算してみてください。
>RL直列回路がモーターだとしたら、電圧と同位相の電流が流
>れないとコンデンサを付けても意味が無いような気がします。
モーターの力率を1にするわけではありません。電源から供給される電流の位相が同相、つまり力率が1になるのです。
No.1
- 回答日時:
OKWAVEの質問に図解を付けて回答しました。
参考にして下さい
<補足について>
モーターはRL直列回路の理解で良いと思いますが、コンデンサーは
モーターに並列に接続します。
モーターは遅れ力率のため、適切な容量のコンデンサーを並列接続
して略1.0に近くなるようしています。
進み過ぎないようしています。
なお、内線規程等によりモーター出力(W数)に対してコンデンサー
容量(μF)が決まっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 工学 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直 3 2022/06/03 03:36
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 物理学 過渡現象がよく分かりません… 定常状態のRL直列回路を考えると、電流はI=V/(R+jωL)と表せま 2 2022/12/20 19:51
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 過渡現象 RL回路で 回路方程式 Ri+L(di/dt)=E 定常解 is=E/R 過渡解 Ri+L 1 2022/06/08 21:47
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機以外の負荷でサーマルリ...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
三相誘導電動機の一次負荷電流
-
電流計CT値とは?
-
半導体ってなんですか?
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
【電気の電食】電気の電食は直...
-
トランジスタ増幅回路
-
電験3種 消費電力と力率につい...
-
漏電クランプと普通のクランプ...
-
コイルの説明で、間違っている...
-
【電気】周波数の位相差が全て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
配線遮断器
-
電流計CT値とは?
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
おすすめ情報
RL直列回路がモーターだとしたら、電圧と同位相の電流が流れないとコンデンサを付けても意味が無いような気がします。