プロが教えるわが家の防犯対策術!

職歴詐称ってばれないですよね。学歴の場合は卒業証明書を求められる可能性が大きいですけどね。
求人広告には嘘かいてあるんだからこっちだって嘘ついても問題ないと思ってます。

A 回答 (6件)

実務で必要なスキルを口頭で説明する時過少に説明すると作業をやればすぐばれます。


ほぼ経験ゼロなのに、経験ありと答えても。
    • good
    • 1

職歴詐称をすれば、そのうちにバレますよ。



ひとつのウソをついたらそれを誤魔化すためにも十のウソをつき、さらにそれを誤魔化すためにウソをつく、そのうちに破綻します。

求人広告にウソを書いてある会社なんて信用できませんよね。同じように職歴詐称をするような人は信用されませんよ。
    • good
    • 2

職歴はやばいですよ。


卒業証明書なんて求められませんよ。
学歴は会社が辞めさせたいときに
確認でもするのだろうけど。

職歴は前の会社に問いあわせられる可能性もあります。
コンビニ行ってましたと言っても
客に見える部分と
裏を含めての内容は違うと思うけど。
すぐばれます。
    • good
    • 0

それで入社してバリバリ会社に貢献していたら問題ないが、役立たずだと懲戒解雇のネタになる

    • good
    • 0

発覚する可能性は、当然あります。


例えば、応募先の担当者と前職の担当者が親密な関係にあるような場合(家族や親戚なども含む)などです。

詐称が発覚した場合は一気に信用を失い、採用取り消しや解雇事由となります。

『求人広告には嘘かいてあるんだからこっちだって嘘ついても問題ないと思ってます。』
それは、「犯罪を犯す人がいるから、自分もしてよい。」という理屈と同じです。
    • good
    • 2

過去の職歴や退職理由は、採用希望者が「嘘つきかどうか」確認するのに最適な項目です。



当人の許諾を取って、当人が直接、ないし当人の代理として前職に問い合わせする分には、個人情報保護法とか関係無いですし。

採用時に慌てて確認しなくても、長期勤務してダレてきたり、期待したより仕事できないとかってのが分かってからでも遅くないですし。


> 求人広告には嘘かいてあるんだから

例えば、書かれていたより賃金低かったとして、求人広告は役に立たないです。
採用されたら、求人広告通りの条件の雇用条件通知書を出してもらえば、裁判しても不払い賃金回収できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A