電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高1です。文系、理系どちらに進むべきか分かりません。これといって点が取れる教科もないし将来どんな職業をしたいかなんて決まってません。このまま充実しない人生を送ることになるのでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

点が取れる教科がないということですが、逆に点数が低い教科を考えてください。

英語、国語は文系、理系何れに必要です。数学とか物理、化学が苦手ならば、技術系の職業には向きません。
    • good
    • 1

自分が関心/興味が無いと勉強も仕事もしんどいです。

少しでも関心/興味のある分野の学科や職業を選択しましょう。私は科学に興味があったので理系を選択しました。就職はシステム開発を選択しました。大学の専攻とは殆ど関係のない仕事です。興味/趣味/関心と仕事は別と割り切っています。仕事は仕事、趣味は趣味と考えています。今も私のブログで「宇宙塔マスドライバー」を皆さんに紹介して、皆さんから色々、感想や意見を戴いて楽しんでいます。下記のブログです。是非、御覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
    • good
    • 1

好きな科目、得意な科目で選ぶとか、

    • good
    • 1

今、進路が決まっていなくても嘆くことはありません。

私は、高1の時には何となく過ごしていて、将来のことは何も考えていませんでした。高2の後半に文系に決めました。しかし、大学卒業後は、人もうらやむほどの所に就職できました。
文系・理系どちらに進むにしろ、英語は重要です。ということで、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism
    • good
    • 1

>将来どんな職業をしたいかなんて決まってません。



「職業」なんて、そう簡単には決まりませんよ。「なりたいものに、誰でもなれる」わけでもないし。

ただ、自分はどんなことで「世のため、人のため」「社会のため、世界のため」になりたいのか、ということを考えることは大事です。
そのために、どんなこととで「人よりも優れている」「社会の中でその立場に立てる」かを考えましょう。

さらに、そのためには「世界というもの、社会というもの、世間というもの、人間というもの」さらには「自分というもの」を知らないといけません。「社会勉強」そして「自分探し」です。
高校、大学を通じて、そういったものを「見つけていく」ことも必要です。大学までは「そのための執行猶予期間」と考えて、「社会そして自分」の探求を続けましょう。自分の進む道を最終的に「決める」のは、大学を終えて社会に出るときでも遅くはありません。
何なら、大学を出た後でやり直すこともできます。

「大学を選ぶ段階でそこまで見えている」人はそう多くはありません。でも「ぼんやりと見えている」「何となく、こっちかなと思う」ぐらいの「あたり」は付けておいた方がよいでしょう。それが「文系、理系」程度の判断かと思います。
「進むべきか」なんていう「べき論」ではありません。あなた自身が「納得できるのはどちらか」で決めることです。他人が「こっちが良い」といっても、自分自身が納得できないのならやめておいた方がいいです。決めるのは「自分自身」だということは忘れないでください。
当然「とりあえずこっちに決めて、それで頑張る」という決め方だってありです。そのときにも「自分はこっちが好きだから」「こっちなら頑張れそう」という自分自身が納得するように決めるのがよいと思います。
    • good
    • 1

何をやりたいかを考えて、文系か理系かを決めるのがいいです。

    • good
    • 1

理系です。



理系の方が就職に有利です。

それに、文系の仕事など理系でも
出来ますが、
理系の仕事は文系には出来ません。
    • good
    • 1

とりあえず理系に進むことをお勧めします。


文系の科目は自力でもカバー可能ですが、
理系の科目は文系に進んでしまうとカバーできないから。

あとは国語が得意かどうかです。
数学は頑張れば(コツさえ掴んでしまえば)点の取れる科目ですが
国語はコツを掴むのが難しい科目です。(コツさえ掴んでしまえば・・・ですが)

質問者様は、多分まだ勉強の面白さを経験していないのだろうと思います。
とりあえず、何の学部でもいいから大学入学を目指してください。
大学の勉強は小中高とは全く違って面白いですよ。
    • good
    • 1

決めかねているなら理系ですかね。

もしこれは向いてない、ってときに乗り換えできるし。逆は難しいですよ。大学の学部によっては時間もお金も厳しくなりますし、就職先がかなり制限されたりしますけど。なんとなく文系よりはつぶしがきくと思います。
    • good
    • 1

1:好きな事を探す。


2:知識が無い場合、本を読む習慣をつけ、色々な本を読んで何をすべきか考える。
3:1年あれば受験勉強はできるので、進学は3年の4月から本気でやる。
夜も寝ないでとは言いませんが、授業もそっちのけで、受験に打ち込む。
大学に行く事は、勉強はもとより友人を作ることです。
最近の大学はお金が掛かり大変ですが、旧来の高校並みに専門性が落ち、高校並みです。一部の大学は別として。1/4程度話しかな?
勉強・専門性を磨きたいなら、企業ではなく大学院へ。
4:進学しないでもやりたいことがあれば、色々な職業や技術は身に付く。受験と同じ。

好きでないと進学にしろ、見習いにしろ、挫折する。

自分で勉強ができないと言いうのは、一種の逃げなのです。
本当にやりたいかどうかです。

先生や親・お爺さん・おじさん・気の利いた年上の人
もし進学塾に行っていれば、何故塾の先生をしているのか聞く。担任や学校の先生で信頼のおける人に相談すると同時に何故教師をしているか聞く。
ただし、楽しい事を聞き出すことが大事です。
他にないのでは・・・・・は参考になりません。

好きこそ物の上手なれ!です。これ以外にない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!