
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
宅建士の資格よりマンション管理士や
管理業務主任者の資格を取った方が良いでしょうか?
↑
どういう仕事をしたいのか、が先に
あるはずです。
不動産営業がイヤなら、そうすべきでしょう。
あまりにも当たり前です。
マンション管理士や管理業務主任者だって、
それなりの悩みや問題は多いですよ。
小うるさい住民に、ああだこうだと
いちゃもんをつけられることだってあります。
No.2
- 回答日時:
質問者が何を目指しているのか、何を目的にしているかによるよ。
質問文に挙がっている資格はすべて『客商売』だよ。
顧客と接さずに社内業務だけこなすという資格はひとつもない。
(その会社のポジションとして社内業務だけというのはありえるが)
ただ、宅建士というのは不動産取引の資格なので、取引という業務の性質上、セールスの要素が他の資格に比べると強いのは否定できない。
現場では、重要事項説明など宅建士限定の業務『だけ』やっている宅建士はほとんどいないだろうしね。
マンション管理士についても同じく客商売ではある。
顧客(主に管理組合)に対して助言などを行うが、報酬を得るためにはセールスも必要。
営業員が仕事を取ってきてくれるようなマンション管理士は皆無だろうね。
管理業務主任者は管理組合に対して重要事項説明等を行うので、この点の客商売としては宅建士とよく似ている。
ただマンション管理の担当者として継続して顧客(管理組合)と接するため、宅建士よりもセールス(新規開拓等)は少ない場合も多い。(そうでもないか。新規の管理案件を獲得しなければならないんだし)
とまあ、前おきはさておき。
質問者が転職するために資格を取ることを考えているなら。
上記3つの資格は、有資格者だからその業界や会社で食っていけるわけじゃないよ。
宅建士と管理業務主任者については業界では普通免許程度。
プロとして持っていて当たり前の資格。
マンション管理士の方は、この資格がないとできない業務があるわけではない(業務独占資格ではない)ので、この資格を取ったから仕事があるというわけでもない。
まあコンサルタントみたいな感じと考えればいい。
質問者がコンサルみたいな仕事をするつもりがあるならマンション管理士でいいと思うよ。
マンション管理会社の社員として管理組合の運営に携わるなら管理業務主任者、不動産取引をやりたいなら宅建士。
客商売なのは一緒だけど、セールスという観点では宅建士>管理業務主任者>マンション管理士ということになるはずだ。
ただ、マンション管理士は他の事業とセットの方が安定するし、この資格単独で食っていくのは厳しいかな。
蛇足ながら。
社労士・行政書士・宅建士・管理業務主任者は業務独占資格だが、マンション管理士のみ名称独占資格だよ。
No.1
- 回答日時:
我が団地にも、マンション管理士と、マンション管理主任資格をお持ちの方は居ますが、唯の住人です。
将来資格を目指すなら、社労士や、税理士さんの方が使い勝手が良いと、思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
知っている、知らないを二語の...
-
どのような資格が役立つか教え...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
現在自動車修理会社の事務をし...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
炭酸ガスボンベ-資格
-
環境計量士の資格を持ってるこ...
-
ネイリストになるために「最低...
-
【日本語・漢字】魚の点が大で...
-
社会に出てる大人の方に質問
-
ISO9001審査員補
-
誘導灯設置届の必要資格
-
すぐ取れる資格
-
資格の中では包装管理士と包装...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
分譲マンション管理組合のシス...
-
マンション管理人
-
60歳から65歳以上の方でマンシ...
-
定年後のマンション管理士について
-
マンション管理業務主任者の資...
-
電話代行業の資格について
-
マンション管理士はどれほでの...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
窒素ガスボンベについて
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
知っている、知らないを二語の...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
おすすめ情報