dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう旦那の心は戻らないでしょうか。

結婚約20年の夫婦です。

旦那の子供(長男)に対する態度や言動に
長い間ずっと悩んできました。
長男には発達障害があり、
旦那はその事は知りつつも
認めたくない気持ちがあったのだと思います。
すごく厳しく、時には理不尽なことも言ったり
次男とは明らかに違う対応でした。
次男に対して長男を下げるような
言い方をすることもありました。
長男もそんな父親に萎縮し、
なるべく父親と顔を合わせないようにしたり
父親の目を異常に気にするような生活でした。
私は旦那と長男との間で板挟みでしたが
基本長男の味方でした。
長男はこの4月に就職を機に家を出ました。

そんな状況で、私の中で旦那に対する信頼感とか
愛情は少しずつなくなっていきました。
とは言っても完全には嫌いになれないし
他の夫婦のように仲良くしたい気持ちも
心のどこかにありました。
ただ、旦那の顔を見るとどうしても
それらのことが思い出されるため
冷たい態度をとってしまったり
旦那の顔を見ないようになってしまって
いました。

先日些細なことがきっかけで喧嘩をし
上に書いたことや私の思いやりのない行動、
私の常に不機嫌そうな様子にもう耐えられない、
この家には居場所がないと言われ、
なんでも持ってっていいから
この家から出ていけと言われました。
もう顔も見たくない、
限界だと言うような事を言われました。

確かに私の態度は酷かったと思います。
顔を見なかったのも意識して
そうしていました。
普通の会話はありましたが
何度言っても直らないことを
しつこく注意したり、
気に触る事を言われるとカチンときて
イライラした感じで言い返してしまったり
優しい気持ちを持つことができませんでした。

相当な怒りで、今は家庭内別居状態です。
(4日目くらい)
私がいる時は部屋に篭り
顔を合わせようとしません。
謝罪のLINEも既読になりません。

私は自分のよくないところは
よくわかっているし反省しています。
別に嫌いになったわけではなく
本当は仲良くしたい気持ちもあったのに
長男に対する冷たい態度などを思い出し
私も優しくなんてするもんか!と
半ば意地になってしまっていた
部分があります。

長男がいなくなった今、
私が変わるチャンスだったのに
変に意地になって素直になれませんでした。
自分がもっと変わってやり直したい気持ちです。
このままだと旦那がこの状況に耐えかねて
(顔を合わせたくないのに出ていかない、
なら俺がと)
出ていきそうな勢いです。

謝罪のLINEにもそのことは書きましたが
未読スルーのまま、旦那が帰ってきます。

多分またすぐ私を無視して
2階の自室に籠ると思います。
私はどうしたらいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 今日旦那が帰ってきて、
    一応話しかけて謝ったのですが
    「もうあんたの声聞きたくないんだ!」
    と言われました。
    しつこくしても逆効果だと思ったので
    その後は話しかけませんでした。
    旦那はシャワーを浴びてすぐに2階に上がりました。

    私には結果的に息子を追い出してしまったという
    負い目のような気持ちがあり、
    旦那をその元凶だと思い、顔を見ると
    イライラしてひどい態度を
    とってしまいました。
    2人の距離を離すことで少しでも父と息子が
    いい関係になることを期待して
    家を出したつもりでしたが
    (私の実家の隣で一人暮らししています)
    私が変わることができず
    最悪の結果になってしまいそうです。

    旦那とは息子が幼い頃からその都度
    ぶつかってきましたが、
    旦那は旦那なりに苦悩してきたことも
    知っているので、やはり今回のことは
    私が悪かったと思っています。

      補足日時:2021/05/09 19:39

A 回答 (16件中11~16件)

長男さんを守ろうとするのに、なんで板挟みになったのかをご自分で分かってますか?


中途半端だったからでしょう?
今更ですが、長男さんを守ることにとことん徹すればよかったのに、と思います。

長男さんが自立した経緯が分かりませんが、発達障害があっても自立しようと思えたことは喜ばしいことだと思うんですよ。
でも、邪推ですけど、前向きな自立ではなく、長男さんは自分の障害よりそんな両親が嫌だったからその家を出たんじゃないんですか?
それをあなたもなんとなく感じていて、でもあなたの分までご主人のせいにして冷たい態度を取ったんじゃない?

実際、何らかの障害のある子を育てながら家事もしてって、肉体的な労力だけでなく精神的にも疲弊するものだろうとは思います。
でも、立ち位置を中途半端にすると、周りもオロオロまたはイライラするものだと思うんですよ。

あなたがご主人と真っ向勝負していたら、ご主人はもっと怒りを露にしただろうから、その場の空気はもっと悪くなっていたとも思います。
でも、しなければいけない喧嘩ってのもあると思います。
その喧嘩を経てもなお、ご主人を好きと言えたのなら、あなたが謝罪したいと思う気持ちに共感できますが、私だったら好きという感情は消えて、離婚?上等だ!!って思うと思いますよ??

ほんとーーーーーーーーーに、好きなんですか?
そんな風になってしまった次男さんよりも、謝るべき相手はご主人なんですか?

あなたにも正当な部分はあったはずだと思います。
そこをおざなりにして謝ったら、あなたのこれまでの頑張りを無に帰すことになるんですよ?

ご主人も非難されるべきだと思いますよ。
息子さんを理不尽に怒ったりしたのを「子育てに参加した夫って偉い」って心底思えるんですか?

なのに、なんであなただけが謝ろうとするのか。
もし許してくれたとしても、あなたが納得できるような夫婦生活にはならないと思うし、許してくれなくて結局は離婚になるとしても、このままじゃ、あなたは立ち直るための支えは無いも同然ですよ。
少なくとも、あなたの正しさはちゃんと伝えるべきだと思います。
そう思えば、そんな卑屈にならずにも済むはず。

夫婦と言うより、あなた個人の人生の正念場だと思います。
次男さんも今回のあなた次第で変わるかもよ。
    • good
    • 3

正直、私には、我が子を差別するような人と仲良くやっていきたいと思う方が理解出来ません。



「まだ次男が家にいるから」とか、「経済力が無いから離婚出来ない」とかだったら分かるのですが、そうでもない限り、離婚された方がお互い幸せなのではないかと思います。

現実的に離婚が難しい状況なら、「一応、学費はきちんと払ってくれた」とか、「自立するまで、ご飯は食べさせてくれた」とか、良い面を見付けてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

難しいですね…


貴方が今まで旦那様に酷い態度とってきて、こうなったらいきなり謝って態度変えるのも微妙ですよね。
長年の精神的苦痛で旦那様は貴方の事が大嫌いだと思うから、そんな人に謝られても心に響かないだろうし顔も見たくない心境だと思いますから。

私だったら、LINEで謝ったならその後はそっとしといて、顔合わせたら今まで通り「おはよう」などの挨拶します。無視されても。そこから少しずつ話せたら良いなと思います。
無理ならいつか旦那様から何かしら先の事話してくるでしょう。

貴方の気持ちだけでどうにか出来る問題ではないので、すっかり嫌われて旦那様の心が戻らないならそれはどうしようもないです。
先の生活どうするか先々話し合う事になると思います。

男性は我慢して我慢して限界がくるみたいですからね。
貴方も今までとってきた態度に自覚があるなら仕方ないです。
なる様にしかなりません。
旦那が家を出てったらもう無理みたいですね。本当その一歩手前って感じです。
    • good
    • 0

ずっとストレスを溜めてて居心地わるい家庭の中で、旦那さんの味方は誰一人いない状況。

旦那さんは家庭内で孤立状態でしたね。
旦那さんの性格上これに耐えられないと。
長男さんへは日ごろの苛立ちをぶつけていたという事ですよね。
この環境って主に誰が作ってると思いますか?長男さんは大人しい性格のようですよね
ひょっとしたら犠牲者ぶってるあなたの責任が非常に強いんじゃないですかね?
そりゃ旦那さん孤立状態だから、不満でしょうよ。それに気付いてるのか気付いて無いのか知らないけど
自分が結婚した相手ならもっと思いやってあげたら?って思いますね
それに何故、直接対面してコミュニケーションを図ろうとしないのか?不明ですね
間接的な文章なんかで相手に気持ちが伝わる訳ないじゃん
    • good
    • 0

そこまで行くともう旦那さんの気持ちは戻らないでしょうね。



でもどうしたいのか、離婚なのか別居なのかはちゃんと話し合う必用は有ると思いますよ。

時間が解決しそうには無いと思います。
    • good
    • 0

あまりに長いので全部は読んでいません。


話さないと何も変わらないです。
未読だか既読スルーだかしりませんが
とにかくそんなに大事な話をLINEで済まそうとするのは、絶対ダメです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A