電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親戚に知的障害がいます。

来年診断書をもらう為、更新手続きをしなければならないのですが、基本的につきそいがいないとだめというのは当方初めて聞いたので、実際に1人で更新手続きに行き、診断書をもらった方っていらっしゃいますか?
また、家族や遠方に住んでいたり、施設の支援センターの方がいない場合はどうしたらよいのでしょうか。
友人に中度の知的障害がいますが、病院にも支援センターにも一切通わず、更新手続きに通った方います。

※当方が一緒につきそえばいい等の回答はやめて下さい。
遠方に住んでいる為、一緒につきそうのは不可能です。
また、更新手続きに1人で行き、診断書をもらった事のある方以外申し訳ありませんが回答はご遠慮下さい。
発見次第文章読んでないとみなし、削除依頼on通報しブロックします。

A 回答 (1件)

付き添いが必須、というわけではありませんよ。


実際、仕事柄見ていますけれども、1人で病院に出かけて障害状態確認届を書いてもらった、という知的障害者の方はざらにいらっしゃいます。

※ 障害状態確認届 ‥‥ 障害年金の更新手続きのための年金用診断書のこと

ただ、問題は、知的障害の特性です。
知的障害者は、一般的に、自分の考えを上手にまとめて相手に伝えることが苦手です。
ですから、できることなら、知的障害者本人をよく知っている人が付き添うほうが良いんです。

障害というのは病気そのもののことではなくて、日常生活で困っていることやできないこと、仕事(作業所なども含みます)のときに受けなければいけないいろいろな配慮のこと、人間関係で困っていること・工夫していることなど、さまざまなことを意味しています。

つまり、本人が、どれだけきっちりとそういうことを上手にまとめて医師に伝えることができるか‥‥というのが、更新に影響してきてしまいます。
実際、下手をすると、障害年金の等級が下げられてしまったりすることさえありますよ。

ただ、あたりまえのことですけれども、どうしても付き添えない、といったことはありますよね。

そこで、医師に伝えるべきことを、事前にメモのような形でまとめておく、ということを強くおすすめします。
どんなことをまとめれば良いのかは、さっき書いたような内容と同じです。
もう1度書いておきますね。

・ 日常生活で困っていること
・ 日常生活でできないこと
・ 仕事(作業所なども含みます)のときに受けなければいけない、いろいろな配慮のこと
・ 人間関係で困っていること
・ 工夫していること(例えば、文字の読み書きやお金の計算のときに)
など

なお、知的障害の場合は、心理テスト(知能テスト)も、障害状態確認届を書いてもらうときに受ける必要があります。
ただし、知能指数(IQ)だけで等級が決まる、ということはなく、上で記したさまざまな内容(医師に伝えた内容)が十分に考慮されます。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12343469.html も参考にして下さい。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す