dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。膣カンジダらしきものになりました。
白いポロポロとしたおりもの、強い痒み、おりものが多い。などの症状があります。ですが、家庭の事情により、病院に行くことができません。市販の薬を買うには、まずは病院へ行かないとだめだそうですが、病院には行くことができないので、薬もかえないし、症状があるままほったらかしです。どうしたらいいでしょうか、、

A 回答 (4件)

私は、抗生物質を飲んで、カンジタになったことがあります。



>家庭の事情により、病院に行くことができません。

どんな理由なのでしょうか?

こればかりは、婦人科に行かないと、本当にカンジタかどうか?分かりませんし、皆さんがおっしゃる通り、もしも、違う病気なら、こじらせる可能性もありますよ。

病院に行くしか無いです。
    • good
    • 1

膣カンジダだとして、市販の(医師の処方箋のいらない)治療薬はあります。

しかしどの薬も「再発したときに」と条件を付けている第1類の医薬品です。購入に当たっては薬剤師と対面して買うことになります。「一度膣カンジダにかかって今回は2度目です」と噓をつけば買えるでしょう。しかしなぜこういう注意書きがあるか考えてください。

自身は膣カンジダだと思っても別の病気である場合もあります。特に第1類医薬品というのは市販薬の中でも注意を要する薬で、素人の考えで使用すると重篤な状態になることもあります。特に女性の大切なところを治療する薬ですので、万が一のことがあれば、 一 生 後 悔 す る ことにもなりかねません。面倒でも、お金がかかっても、是非ともまず産婦人科を受診してください。

下はある治療薬の説明書ですが、「次の人は使用しないこと」の一番に「以前に医師から膣カンジダの診断・治療を受けてない人」書かれているのはそのためです。
  ↓
https://www.kobayashi.co.jp/brand/feminina/share …
    • good
    • 0

どうしたらですって?



病院に行けないなら、治らないのでどうもならないですよ。

一生病気のままです。
デリケートな部分を薬も買えない、どうにかしようとしないかたに助言はないです。

一体、どんな育ちされてりんですか。
    • good
    • 1

社会福祉法第2条3項の九


『生計困難者のために、無料又は低額な料金で診療を行う事業』
って物があります。
自分のお住まい地域 社会福祉協議会の様な所に
アクセスしたらどうですか?
ツラいでしょ!早めに通院しましょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!