dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1)第4文型の目的語の関係代名詞化

I handed the clerk the form.

1ー1)直接目的語
上記第4文型の文章について、直接目的語を関係代名詞にすると、下記のようになります。
○The form ⦅which I handed the clerk⦆ was properly filled in.
(私がその係員に手渡した書類は正しく記入されていた。)

1-2)間接目的語
一方、間接目的語をそのまま関係代名詞化することは、第4文型は動詞と間接目的語を切り離すことができないという文法上のルールがあるので、下記のようにできません。
✖ The clerk ⦅whom I handed the form⦆ said it was properly filled in.
(私がその書類を手渡した係員はその書類が正しく記入されていると言った。)

このため、関係代名詞に置き換えたい場合は、まず第4文型を第3文型に書き換え、間接目的語を前置詞と組み合わせて〔前置詞+間接目的語〕という副詞句の一部に変えた後、関係代名詞化します。
I handed the clerk the form. ⇒ I handed the form to the clerk.

○The clerk ⦅to whom I handed the form⦆ said it was properly filled in.
(私がその書類を手渡した係員はその書類が正しく記入されていると言った。 )

参考)https://oel-lab.com/bunkeisanyon/

2)第4文型の目的語を主語とした受動態への書き換え

2-1)直接目的語
次に第4文型の受動態ですが、直接目的語を主語とした場合
第4文型を第3文型を書き換え、前置詞が必要となります。
The form was handed to cleark.

2-2)間接目的語
間接目的語を主語とした場合は、間接目的語を主語に持ってくるだけです。
Cleark was handed the form.

つきましては、第4文型の直接目的語と間接目的語を、関係代名詞化する場合と受動態化する場合、前置詞の要不要が逆転するのかご教示願います。

・関係代名詞化
直接目的語:✕前置詞不要
間接目的語:○前置詞必要

・受動態
直接目的語:○前置詞必要
間接目的語:✕前置詞不要

本当にややこしい質問で申し訳ありません。英語は論理的な言語ですから、これらは一貫した理論、筋がおそらく通っていると思うのですが、私の頭の中でぼやっとしており、これらがクリアになっておられる熟達した回答者様がおられると思いますので、こんな悪問にお付き合いいただける方よろしくお願いいたします。
前々から疑問に思っており、この際スッキリしたいために質問しております。今後も溜まっていた疑問を吐き出す所存ですので、お付き合いいただける奇特な方よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 質問の文章が不十分でした。すみません。端的に理由が知りたいです。

    つきましては、第4文型の直接目的語と間接目的語を、関係代名詞化する場合と受動態化する場合、前置詞の要不要がつきましては、第4文型の直接目的語と間接目的語を、関係代名詞化する場合と受動態化する場合、前置詞の要不要が何故逆転するのか理由についてご教示願います。逆転するのかご教示願います。

      補足日時:2021/05/19 11:40

A 回答 (12件中11~12件)

訂正 said to の to ではなくて handed to の to は不可欠と思いました。


それと意味的にはsaid よりもtoldがこの文にはあってると感じます。「言った」と言うより「伝えた」わけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

Snoopy58さんのご指摘を再修正した次の文章でお教え願えるでしょうか。

・間接目的語の関係代名詞化で前置詞【to】が必要、直接目的語で不要
The clerk I handed the document【to】told it was properly filled out.

直接目的語の受動態で前置詞【to】が必要、間接目的語で不要
The document was handed【to】cleark.

お礼日時:2021/05/19 13:48

回答にはなっていないかとま思いますが、気になった事を書きます。

まずformは用紙で書類ならdocumentとしたほうが良いです。また書類のいくつかの空所に記入するような形ならfill in よりもfill outが良いです。

書き換えでsaidを使うなら「~へ」と言うtoは元の文が何型であれ必ず必要になります。

whomは堅苦しいしこの程度の長さの文なら読み違いの心配もないので普通は関係代名詞は省略します。結果、下記のような文が一番自然だと思います。

The clerk I handed the document to said it was properly filled out. (properlyの位置は最後でもOK)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

Snoopy58さんのご指摘を修正した次の文章でお教え願えるでしょうか。

・間接目的語の関係代名詞化で前置詞【to】が必要、直接目的語で不要
The clerk I handed the document 【to】 said it was properly filled out.

直接目的語の受動態で前置詞【to】が必要、間接目的語で不要
The document was handed 【to】 cleark.

お礼日時:2021/05/19 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています