A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
???
いつの時代の話ですか?
明治時代ならそうかもしれませんが、今は東大卒でも多くの人が小売業に就職しています。
それとも小売業って「赤の他人が経営している街角の小さな個人商店」のことで、そこに就職するということですか?
No.15
- 回答日時:
いいえ、世の中の人間がやりがいの仕事につけるとなったら、経済はまわりません。
あなたの仕事は結局は誰かがやらなきゃならんのです。いま力をつけて、いつのひか良い仕事に就ければよいですね。No.14
- 回答日時:
>世間からそういう風に思われている
どこの世間だよ笑 世界は小売業で回ってるし重要な仕事だしやりがいもあるる。 大学だろうが高卒だろうが大学院だろうが海外に留学したとしても自分がやりたいことやるのが一番でしょう。
その大学出の頭脳を使って売上を20%伸ばしてください。
No.13
- 回答日時:
自分自身で恥ずかしいと思うなら恥ですね
他人から、大卒で小売業って恥だね
なんて思われてそうとおもってるのなら
恥ではなくて、妄想ですよ!
恥って、結局は自分自身の良心が決めますもんね
良心が決めるってことは
その人の、色々な人生経験を通して蓄積されることだから
恥の定義は人それぞれですもんね
何が恥であって!
何が恥ではないのか!
迷うってことは、人生経験がまだまだ少ない証拠だとも思いますよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
追記
やりたい仕事が小売業だったなら
恥とかって考えなさそう
そんなにやりたい訳でもなく小売業に就職した感じなので
恥なのかと悩んでそう
小売業で大卒てのが、そのお店や会社で珍しい存在なら
逆に努力して、大卒の人に就職してもらえて良かったと
喜ばれる存在なんかも目指せば良いですもんね
なんかダラダラと回答してしまったけど
そんな感じの回答ですよ~
No.12
- 回答日時:
その「負け組」呼ばわりしている者に、学が無いだけです。
あなたも大学を卒業したなら、場合によっては
お付き合いしている人の御両親に喧嘩を売る位の
自信とプライドを持つべきです。
No.11
- 回答日時:
ご自身が周りの方より劣っていると感じてるから恥ずかしいのですか??
まあ、プライドを持って働けないなら、小売業なんて選択しない方がいい。
ってか
そんな劣等感感じて壁を乗り越えられないなら
この先どんな仕事をしても
その気持ちは一生消えないだろうな。
No.10
- 回答日時:
理由つけて働かない人の方が恥ずかしいです。
どんな仕事もやってみたら、やりがいも、楽しい部分も見えてきます。レジ打ちから研究室秘書までやったおばさんの意見です。
No.9
- 回答日時:
自分は国立四年制大学ゴリゴリの理系卒です。
同期はほとんとが国の研究機関に就職したような環境でしたが自分は学んできたことと全く関係のない職種につきました。やりたかったからです。学歴なんて関係ない世界です。他人から見ると負け組なのでしょうか。そう思ったことは一切ないです。なんと自分、両親が公務員です。自分の職業を悪く言われたことも他人の職業をどうこう言っていたことも聞いたことがありません。
ご自身がブレずに「お客様と直接かかわる仕事がしたいから」と明確に説明できるのであれば、相手は何も言わないですしあなたを認めるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(業種・職種) Fラン文系大卒で小売業と製造業、営業職、公務員以外だったらどこにつけるか 2 2023/05/11 01:30
- 所得・給料・お小遣い 今新卒で行こうか迷ってる会社があるのですが、中小企業なので給与の面が初任給しかわからず将来的な年収が 2 2023/04/17 22:02
- 大学・短大 東京都立大学の放射線科って世間から見てそんなに恥ずかしいですか? そこで学びたいと話したら恥ずかしい 5 2023/05/18 13:42
- 高校 41歳です。 共通テスト志願の為 卒業した高校に卒業証明書の 発行を申し込みたいのですが 年齢的に恥 7 2023/07/30 21:26
- その他(就職・転職・働き方) 老後までまとまった休みが取れないままなのか。 9 2023/08/12 23:13
- 就職 東大卒→ヤマザキマザックに就職は恥ずかしいですか? 3 2023/03/08 01:46
- 大学受験 お恥ずかしながら当方は高校を中退しているフリーターの20歳なのですが、今から高卒認定を取って通信制大 4 2022/04/19 10:10
- その他(社会・学校・職場) 奨学金借りてる人も大学いってない人も中小企業に就職する人も田舎にいる人も負け組ですよね 奨学金借りず 7 2022/11/17 20:48
- 面接・履歴書・職務経歴書 就職先の学歴の登録の仕方を教えて下さい。 1 2022/04/28 01:52
- 所得・給料・お小遣い 私は、大卒社会人2年目です。給料が周りと比べて良い方なのか、悪い方なのか分からないため質問させていた 9 2022/08/16 12:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学4年生女です。内定ブルーが酷く毎日が不安なのでアドバイスが欲しいです。 4月に大手小売(ホームセ
新卒・第二新卒
-
大卒でスーパーマーケットへの就職は、そんなに負け組ですか? 文系大学四年の女です。就活してます。 も
その他(悩み相談・人生相談)
-
新卒でドラッグストアは底辺でしょうか。 私は新卒でドラッグストアのBAになりました。 就活でそこしか
就職
-
-
4
新卒で販売職ってどう思いますか?もったいないと思いますか? 個人的にはどんな職であれ、誇れるもので良
新卒・第二新卒
-
5
Fラン大の人間ですが、今年から小売で正社員として働くことになっているんですが就活では土日休みがどうし
退職・失業・リストラ
-
6
一般的に、中小メーカーや商社よりも大手小売のほうが内定難しいですか? 先日、大学の友人達と久々に再会
新卒・第二新卒
-
7
新卒で小売や外食へ行った人は50代60代・・・
転職
-
8
大学卒業してスーパー働く人がいるのはなぜですか? 高卒なら分かるけど大卒ってもっといい会社に就職出来
新卒・第二新卒
-
9
販売業。誰にでもできる仕事・・・?誇りが持てません
就職
-
10
株式会社バローホールディングスって誰でも受かるんですか?新卒で受けようと考えています。 もし受かって
新卒・第二新卒
-
11
新卒の大手小売業って辛すぎませんか? 全国転勤社員にならないと出世なんてないようなものだし、転勤転居
新卒・第二新卒
-
12
ドラッグストアって底辺御用達ですよね?
ディスカウントストア・ドラッグストア
-
13
Fラン文系大卒で小売業と製造業、営業職、公務員以外だったらどこにつけるか
その他(業種・職種)
-
14
新卒で小売業界に入りましたが、転職を考える際、、、
労働相談
-
15
正直、見下してしまう職業を教えてください。
その他(社会・学校・職場)
-
16
小売店勤務の激務な彼をどう思いますか? こんばんは。最初に言いますが、恋愛と仕事の話が絡んで質問がま
転職
-
17
学歴での「高校以降」の意味を知りたい
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
最終面接の結果が不安です。
就職
-
19
異動が多いのは仕事ができないから?
就職
-
20
大学生新卒です。運送業と小売業から内定を貰っていますが、どちらか迷います。 運送会社メリット:家から
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
4年遅れの就活につきまして
-
どうしたらこの仕事に就けますか?
-
興味ない業種の企業を、職種や...
-
2留で大手に就職出来ますか?
-
会社から求められているもの
-
ゲームソフトを扱う貿易事務に...
-
中学生でイラストレーターにな...
-
仏壇業界への就職について
-
日本文化に携わる仕事。
-
ユーザー系SIから経営コンサル...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
ITパスポートとEXCEL、Wordの資...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
結婚はしたいけど…願望はあるけど…
-
営業所と事業所のちがい
-
日本の歴史の中で職業として・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
この前、会社で「戦力外」と言...
-
富士通とNECと日立の決定的な違...
-
口外できない仕事って??
-
入社式翌日
-
日本総合研究所の内定をもらい...
-
4年遅れの就活につきまして
-
興味ない業種の企業を、職種や...
-
教師か理学療法士だったら皆さ...
-
仏壇業界への就職について
-
大学中退しそうな、現在大学(理...
-
就活 仕事内容か勤務地か
-
就職が決まって・・
-
fラン大学とよく言いますがfラ...
-
コミュニケーションが下手な人...
-
同期とのお付き合いが嫌です…
-
海外の職歴って嘘ついてもばれ...
おすすめ情報
大卒で小売業に就職するのは負け組だと書かれているのを見ました。
私はお客様と直接関わる仕事がしたいと思って就職先を探していました。そうなるとやはり小売業も入ってくるのですが、世間からそういう風に思われていると知って複雑な心境です。
周りの目なんて気にしなくていいと思われるかもしれませんが、今お付き合いしている人の両親が公務員なので、やはりどういう風に思われるのか考えてしまいます。