
私は中1なのですが、勉強するときに、近所の子供がうるさいです。朝から遊んでいるときもあれば、よる7時くらいまで遊んでいるときがあります。いつもは、だいたい12時くらいから、6時とかです。子供は、小2?くらいの子供と小6の子供です。小2くらいの子供は、ほぼほぼ、毎日遊んでるんじゃないか?というくらい、友達を連れてきて家の前で遊んでいます。私の家は一番奥にあるので遠慮なく遊んでいます。時には、家の庭まで入ってきて遊んでいるときもあります。窓を閉めても声が聞こえるし、耳栓は親に買ってはいけない、と言われて買えないし、どうすればいいですか?この場所に引っ越してきてから、ずっーとです。こちら側からは、あまり言いたくはありません。子供の親も注意しません。このままだと、受験の時に集中できません。どうやったら、うるさくしているという、自覚を持たせることが出来るでしょうか?長文失礼しました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
早朝か夕食後に勉強をしてはどうでしょう。
また、図書館や公民館など、無料で静かに勉強できる場所がお近くにないか、役所や学校に問い合わせてみてはどうでしょう。ひょっとしたら、学校自体を使わせてもらえるかもしれません。正直、正午から18時なら、子供が音を出して遊ぶのに非常識な時間帯ではありません。質問者さんにとって勉強の場は必要でしょうけれど、子供たちにも声を出して遊ぶということは大切です。受験はそもそも立派な社会人になるための手段です。社会における共生の道を探りましょう。
No.2
- 回答日時:
騒音に負けず勉強に集中できるよう慣れましょう。
受験の時、風邪気味でセキをする人が近くに居ても、集中できるように。
将来、就職すると、周囲の喧しさとどう折り合って、自分の仕事をするかという問題に直面します。その時のための訓練だと思って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- 子育て 子育てとゲーム 私は子供にはちゃんと外遊びや運動をしてほしいから小学生前半はゲームはあまり買い与えた 2 2023/02/07 17:29
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 隣人トラブル 3 2022/11/13 08:42
- 一戸建て ご近所の非常識行為について。 私の心が狭いのか…と思う所ではありますが、皆さんの意見もお聞かせくださ 12 2022/06/11 10:10
- その他(住宅・住まい) 隣のお宅について 6 2022/05/20 20:07
- その他(住宅・住まい) 前の投稿の説明に不足があったので再投稿させていただきます。 前の投稿にアドバイスくれた方ありがとうご 3 2023/06/04 21:14
- 小学校 子供の悩み 15 2023/07/02 20:47
- 子育て 子供の友達(小学生) 4 2022/05/22 11:26
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
勉強したことによって生じたこ...
-
生きるのに疲れしました。 高3...
-
最近頭が悪くなりました。
-
大阪のおばさんが値下げを希望...
-
なんだかんだで、子供が家庭で...
-
相手を不快にさせない聞き返し方
-
旅行したから気になる人にお土...
-
PTSDは、いつ頃発症するのか。...
-
最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く...
-
19才 女からの質問です。 年相...
-
彼氏とLINEをしていたのですが ...
-
アルソアBCについて
-
一生懸命頑張ってれば 何かしら...
-
上司をパイプ椅子で殴ってしま...
-
怒ると敬語になる彼女
-
結婚指輪をはめて仕事してる奴...
-
彼女に冗談で、やれればいいと...
-
自分の性格を直したい
-
考え方について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報