
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kenchikujutaku/sh …
一例として宮崎県が定めた建築基準法等取扱い集より。
リンク元はこちら。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kenchikujutaku/sh …
この
「1.総則、定義等」の「1-5」にツリーハウスの判断があります。
『ツリーハウスは建築物及び工作物として取り扱わない』
判断としては妥当と思う。
ただし、これは建築基準法に関する法で定めていない難題(笑)を、国土交通省に代わり特定行政庁である宮崎県が宮崎県内で扱うものに対する結論。
他の特定行政庁(都道府県)で判断が異なることがあっておかしくはない。
宮崎県ようにリゾート地が多く、すでにキャンプ場などでツリーハウスがあって、それを追認する意向であれば他の地域は変わるかも。
質問者さんのお住まいの特定行政庁(管轄の自治体でも可)に直接相談してください。
あと、「建築許可」って言葉を使っているけど、これは誤りネ。
確認申請であれば建物を建てることは違法ではない。
手続きとして、紙ベースの計画を行政などに提出して、建築基準法その他関係規定に適合していることを『確認』してもらう。
行政庁などは建築が適法であれば期限内に確認処分をしなければならない。
ここに裁量は入らない。
許可とは法律で原則禁止としていることを、条件付きで禁止を解除する行為。
言葉の上げ足を取るつもりは無いが、この違いは大きい。
禁止を解除する許可について、身近なものは
道路内建築物の許可
袋地で建築する許可
用途が合わない建築物の許可
など。
これらは許可通知が出たあと確認申請をするもの。
あと、農地法は建築基準関係規定には含まれない(だから特定行政庁である県が独自に判断できたわけだが)ので、特定行政庁の判断を元に、管轄の農業委員会へ相談してください。
一例として宮崎県が定めた建築基準法等取扱い集より。
リンク元はこちら。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kenchikujutaku/sh …
この
「1.総則、定義等」の「1-5」にツリーハウスの判断があります。
『ツリーハウスは建築物及び工作物として取り扱わない』
判断としては妥当と思う。
ただし、これは建築基準法に関する法で定めていない難題(笑)を、国土交通省に代わり特定行政庁である宮崎県が宮崎県内で扱うものに対する結論。
他の特定行政庁(都道府県)で判断が異なることがあっておかしくはない。
宮崎県ようにリゾート地が多く、すでにキャンプ場などでツリーハウスがあって、それを追認する意向であれば他の地域は変わるかも。
質問者さんのお住まいの特定行政庁(管轄の自治体でも可)に直接相談してください。
あと、「建築許可」って言葉を使っているけど、これは誤りネ。
確認申請であれば建物を建てることは違法ではない。
手続きとして、紙ベースの計画を行政などに提出して、建築基準法その他関係規定に適合していることを『確認』してもらう。
行政庁などは建築が適法であれば期限内に確認処分をしなければならない。
ここに裁量は入らない。
許可とは法律で原則禁止としていることを、条件付きで禁止を解除する行為。
言葉の上げ足を取るつもりは無いが、この違いは大きい。
禁止を解除する許可について、身近なものは
道路内建築物の許可
袋地で建築する許可
用途が合わない建築物の許可
など。
これらは許可通知が出たあと確認申請をするもの。
あと、農地法は建築基準関係規定には含まれない(だから特定行政庁である県が独自に判断できたわけだが)ので、特定行政庁の判断を元に、管轄の農業委員会へ相談してください。

No.2
- 回答日時:
木の上に作る物ツリーハウスや展望台を作るとか
建築許可はありません。
地べたから作る物しか建築許可が出ないので
高床で作るなら建築許可取ろう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 経済学 バブル経済は、農民のサラリーマン化に必要でしたか? 1 2022/12/27 20:40
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- 不動産投資・投資信託 自宅です↓ 一都三県 市街化調整区域内 近隣は住宅街のニュータウン 建物面積577㎡ 木造 敷地面積 1 2022/06/02 06:53
- 建築学 物置の建築確認してないとどうなる? 3 2023/05/29 16:25
- 農学 農地委員会(農業委員会)はどんな人達で構成されてるのですか? 1 2023/03/15 10:17
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市街化調整区域の山林を宅地へ...
-
家の前の縁石が邪魔
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
隣地の竹害について
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
「転得者」について教えてください
-
嫌煙権と喫煙権
-
10m2以内の建築物の確認申請に...
-
私有地と私道の違いってありま...
-
仕事の休日について相談です 今...
-
居住権(?)
-
国民の三大義務と三大権利について
-
新幹線下の空き地って売地なん...
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
隣家の店舗開業について
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
鉄塔がマンションの近くにあり...
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報