dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で上司に「メモはやるべきをやってからとる癖をつけよう」と言われます。怒られたことをメモに残したいのですが作業を終えると何で怒られたのかわすれます。どうしたらいいですか?

質問者からの補足コメント

  • やるべきと書いてますが正しくはやるべきことのことです

      補足日時:2021/05/27 23:19

A 回答 (7件)

忘れてしまうようなことは大事ではないので、


思い出さなくても良いのでは。メモとる必要も
なくなります。

何度か怒られてれば体で覚えるので、こちらも
メモ不要ですね。
    • good
    • 0

忘れるならいっそのこと、こっそりI Cレコーダーで録音する、それを後からメモに書き起こす

    • good
    • 0

やる事やってから、とるんでしょ?メモ。


終わった事をメモにするのは、思い出しながらかくんですよね?怒られた事をメモしたいけど、終わったらわすれるんですよね?
忘れるから、先にメモします。と、いうしかないです。
覚えてない事かけないですよね?
    • good
    • 0

メモは、やるべきをやってから?


やるべきをメモする。
なぜなら、忘れない為。ミスしない為にも。です。何で怒られたか忘れるのは、貴方が大事な事だと言う認識にかけている。からです。
普通は、怒られたことは覚えているものです。
ひどい様なら、病院を受診されてはどうですか?
でも、メモはやるべきをするまえにとる。
やるべきを終えてからとるのは復習、清書。自分だけのマニュアルをつくるとき。
色々なメモがありますが、仕事なら、先にメモ、→実行→確認→修正→清書。
が、ミスなく、覚えるためのメモです。
覚えられないから、メモするんです。
今、直近のことを忘れたら、病院行ってみて下さい。
    • good
    • 0

やるべきことをやったんだから


もうメモはしなくてもいいんじゃない?

やるべきことができなかったら
思い出すんじゃない?
    • good
    • 1

人の話を聞いてから、復唱したらいいと思いますよ。


たとえば上司に怒られたら、こう理解しました、すみません。って自分の言葉で話しして復唱する。
自分の言葉で発すると覚えてますよ。
    • good
    • 1

要領が悪いか記憶力が悪いかどちらかじゃない?


てか、その仕事向いてないんじゃない?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!