dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前からとても気になっていました。
電子血圧計だと「上90・下60」と出ます。
でも、病院で測る水銀血圧計は、どうやって測っているのでしょう?
どうやって測っているのか知りたくて、いつも観察しているのですが、腕にカバー巻きつけて、シュコシュコすると、ただ水銀がグーンと上がって、またグーンと下がる‥‥‥‥分からない‥‥(・・;)。
でも、医者はサラリと「96/65ね」と言うんです。
「え!?どこで測っているの!?」です。

どうか教えて下さい。
すごく気になります。

A 回答 (6件)

マンシェット(カバーとおっしゃっている巻く部分の名前)を巻いて、その後聴診器を当てていると思います。


いったん加圧(水銀が上がっています)してから、減圧すると水銀が徐々に下がります。
このとき、血管音を聞きます。
それで値を判断します。
水銀柱のところにメモリが入っているんですよ。音の聞こえたところと消失したところのメモリを読みます。
この測定方法の方が基本ですね。最近のデジタル血圧計も性能が良くなってきましたけど。

それと水銀を使わずにメモリだけで表示しているタイプのものもあります。測定方法としては同じです。

あとは触診法と云う測定方法もありますが、これは外来で通常測定する方法と云うわけでもありませんので。(聴診器使用しなくとも測定できます)

最近どこかの血圧計のメーカーの宣伝で「医師はこんな音を聞いています。」っていうCMが流れています。見たことありませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

CM、見た事無いです。わぁ見たい♪
今度行って「先生聞かせて‥‥」なんていう訳にいかないですし。
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/26 18:37

上腕動脈に聴診器をあてて上腕動脈の血流音(コロトコフ音)を聴いています。


まずマンシェットを加圧していきます。ある程度加圧したら(この時にはコロトコフ音は聴こえてません)減圧していきます。そうするとある時点からコロトコフ音が聴こえ始めます。そこが収縮期血圧(最高血圧)です。さらに減圧していくとまたコロトコフ音は聴こえなくなります。その時点が拡張期血圧(最低血圧)ということになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
私も‥‥聴診器がネックだなぁと思っていたのですが、そんなふうに測っていたのですね(知らんかった)。

お礼日時:2005/02/27 09:55

#4です。


普段、アネロイド式という針で数値を示すタイプを用いる事が多いので書き間違えました。ごめんなさい。
ご質問の件は、水銀式の場合ですよね。

最高血圧と最低血圧のあいだにおいて「水銀柱が下がっていく動き」というのは、脈がドクッドクッと触れる感じと同じリズムを持っています…

ということで、お騒がせ致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水銀柱は、リズムを取っているのですか!
知らなかったです。
こんど、観察してみます♪
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/27 09:54

こんばんわ!


他の方が仰っておられるように「血液の流れる音(コロトコフ音)」を聴診器で聴いて計測しています。

上のほうでしたら、聴診器を使わなくても、手首の脈を触れながら計ることが出来ます。脈が出始めた数値なので、概ねの血圧で構わない患者さんの時はそれで済ませたりします。

下のほうも「針の動き」と「脈動」がシンクロしなくなった時点で計る事は可能ですが、誤差が生じ易いです。普通はその手法を用いる事はありません。(この手法は教科書には載っていません。脈の音がすごく小さくて「この音が脈??」と、はっきりしないときに補完的に使う程度です。)

以上、簡単ですがご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コロトコフ音、難しいですね。暗号みたいなカタカナ‥‥
そんな音名があるなんて知りませんでした。
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/26 18:38

専門化がもっと詳しく教えてくれるかと思いますが、


聴診器をカバーとあなたの腕の間に入れてませんか?

あれで聞こえる音に変化が現われるんですねぇ。
音(脈の音です)が聞こえ出したところが上の血圧、聞こえなくなったところが下の血圧です。

確かに水銀だけではわかりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脈音を聞いていたのですか。
聞いていない私がわからない筈ですね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/26 18:35

水銀柱を見ながら、血流音を聞いてます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。
血流音‥‥
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/26 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!