プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法学部に所属する1年生です。 司法試験を受けたいと考えていて、そのためのステップとして
1年生→宅建
2年生→行政書士
3〜4年生→司法書士
の資格を勉強して取ろうと考えています。 この3つの資格は司法試験の勉強に繋がりますか? また他に勉強した方がいい資格や分野などありますか?

A 回答 (8件)

学習方法は自由ですし、保険的に他の資格試験を目指すのも否定はしません。


しかし、多くの司法試験受験生は、最初から司法試験一本に絞りこんでいるかと思いますよ。

司法試験を目指し挫折した人の中に他資格を取得されている方もいますが、挫折後に取得とか、司法試験学習中に行政書士あたりを受験している程度ではないですかね。
いろいろ受験していたら、合格できるものも合格できなくなりますし、合格できても遅くなりますよ。

司法試験を目指すような人が他資格にかける期間としては長すぎることだと思います。それに、つながりや役立つといってもすべてではないことでしょう。遠回りのように思いますね。

司法試験合格後の進路次第かもしれませんが、裁判官や検事へと行くのであれば、それらの資格はほぼ意味が無くなるのではないですかね。
弁護士となっても、弁護士は無試験で行政書士となることが可能ですし、弁護士のまま行政書士の扱う業務範囲を行うことが可能です。
弁護士資格などで司法書士となることはできませんが、司法書士の扱う登記その他の法律事務は弁護士業務としても扱えます。

当然保険として司法試験挫折の際にすぐに働ける、評価が受けられる資格を持っているということもよいかもしれませんが、一応それぞれ専門分野の法令を受験するわけですから、簡単なわけありません。
ただその中でも行政書士であれば、法律全般を試験されるような部分があるので、それを網羅する司法試験の学習範囲が終わり次第受験されるのは否定しません。

私の友人は、公認会計士合格後、税理士試験の受験をしていましたよ。
公認会計士や弁護士であれば無試験で税理士となれるとはいえ、業務に必要とされる高度な税務や税法解釈を公認会計士で学びきれていないためなのでしょう。さらに公認会計士として働きながら司法書士試験も受験していましたね。その友人は、監査法人勤務でM&A業務を弁護士と共同受任している業務を扱うため、会社法をはじめとする必要な基礎学習の一環として司法書士を選んだようです。当然独立開業を想定していることもあったようです。

いろいろ最初から手を出すとよいことはありません。
合っても一つに絞っておくことをお勧めしますね。
    • good
    • 0

新司法試験や法科大学院に連動させることを(当初の)目的として作られた「法学検定(既修者試験を含む)」と言う試験があります。


 ⇒結局は該当レベルの試験ランクの試験は実施されませんでしたが、1級(当時の呼び方)合格者は司法試験の受験資格が取得できる予定でした。

この試験でアドバンス[当初は2級と呼んでいました]または既修者に合格できるだけの知識が、新司法試験を目指す方々にとって基礎レベル[法科大学院に入学レベル]。


試験の概要は↓で確認してみてください。
https://www.jlf.or.jp/hogaku/
    • good
    • 0

それを自力で調べられない時点で司法試験は厳しいな。

最低10年はかかるから宅建取って不動産屋に就職し、働きながら合格を目指すしかない。
    • good
    • 0

繋がりますが、そんな試験を受ける


よりも、ストレートに司法試験の
勉強をすべきです。

司法試験の勉強をすると判りますが
他の法律資格の試験がもの凄く易しく
感じます。

感じるんじゃなくて、事実、易しいです。
宅建なんて、ジョークか、
引っかけか、とマジで
疑うほど易しく感じます。

宅建がとりたければ
司法試験に合格してからにしましょう。

逆をヤルと、司法試験がやたら難しく
感じるようになると思います。


行政書士資格は、弁護士資格を採れば
申請だけで取れます。

○弁護士になれば、取れる資格
弁理士
税理士
社会保険労務士
行政書士
海事補佐人
    • good
    • 0

3~4年に司法試験合格するつもりで受けた方が良いですよ。

ダブルスクールでね。
    • good
    • 0

宅建って何か意味ありますかね?


それと他の2つも多少法律のことは、勉強すると思いますが、法的な書類についてを勉強するだけのような気がします。

3つともあまり意味あるとは思えません。
最初から、全力で司法試験の勉強された方が
良いと思います。
保険的なつもりで、試験を受けようとしているなら
辞めた方が良いと思います。

そんなに簡単な試験ではないと思うので、もし、社会に出てからも司法試験の勉強するつもりなら、圧倒的に時間がなくなります。
勉強する時間が、たくさんある学生のうちに勉強されるべきでしょう。
    • good
    • 0

そういう人もいますが、


司法試験に向かうなら、寄り道せずに行った方がいいと思う

法学部法曹コース
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/mext_ …
に行って、司法試験のための勉強していき、3年早期卒業して、法科大学院二年目の夏には司法試験受験です。今学部1年なら、24年4月に法科大学院入学、25年司法試験受験です。
    • good
    • 0

繋がります。



1年生なら、
体育で不可をとらない事です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!