dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。外国産の牛肉のステーキを軟らかくするにはどうしたら良いですか?何方か知っていれば教えて下さい宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

肉のすじ切り(ミートソフター)で、筋肉をギタギタに切ります。


それだけで十分やわらかくなります。

比較的安価な製品
https://www.p-life-house.jp/goods_CC-1240.html


たんぱく質分解酵素で肉を柔らかくする商品もあります。
一度使ったことがありますが、やわらかくなるまで待つ時間が必要です。
分厚い肉が中心まで柔らかくなるかは試していません。

「お肉やわらかの素」
https://www.ajinomoto.co.jp/onikuyawaraka/
    • good
    • 0

激安輸入ステーキ牛を柔らかくする魔法。



①先ずは筋切りをし、フォークやミートソフターで満遍なく穴を開け、炭酸水(市販カナダドライなどのソーダ)の中に浸して2時間置く。

②肉を取り出し、水気をよく拭き取り、肉1枚につき、赤ワイン大さじ1、オリーブオイル大さじ1、玉ねぎのみじん切り大さじ2、ニンニクのみじん切り小さじ半分、塩少々、ブラックペッパー適量、砂糖小さじ半分、醤油大さじ1~2でマリネ液を作り、そのタレで肉を挟むようにし、冷蔵庫で一晩漬け込む。

③翌日、焼く30分前に肉を常温に戻しておき、バター少々をとかしたフライパンで、スライスしたニンニク(前出の微塵切りとは別物)を炒め、キツネ色になったら、小皿に取り出しておき、そのフライパンで肉を好みの焼き加減に焼きます。

肉が焼け、肉を取り出し、アルミホイルに包んで保温をしておくとともに肉汁を落ち着かせる。

その間に残った漬けダレをフライパンに投入し、よく火を通し、バター、水少々、追い醤油など足りないものを足し、味を整えソースにします。

皿に肉を盛り、肉にニンニクを乗せてソースを掛けて出来上がりです。

私は料理が趣味の者です。

あくまでも私は……ですが。
テレビで紹介されたりYouTubeなどで様々な10通りほどの裏技を試して見て、今の所このやり方が手間暇はかかりますが、本当に美味しいものが食べたいなら、中途半端な手間を掛けるより、コレが一番美味しいと思っています。
「宜しくお願いします。外国産の牛肉のステー」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。美味しそうですね。慌てないでゆっくり調理します。ありがとうございます

お礼日時:2021/05/30 19:06

穴を一杯開けて


片面焦げるまでひっくり返したら5数えてお皿に空けて下さい。
    • good
    • 0

いろいろな方法があります。


まず、包丁の背やミートハンマーでトントン叩く方法です。お肉の合間にある筋に包丁の先で2、3ヶ所切れ目を入れます。次に軽くトントン叩きます。たったこれだけです、火の通りが早くなり仕上がりがジューシーになる、焼いてもお肉が縮まらないなどの効果があります。

炭酸水に漬けておくと、炭酸水素ナトリウムが、肉が持つタンパク質を溶かしてくれて柔くなります。

「タンパク質分解酵素プロテアーゼ」を使ってお肉を柔らかくする方法もあります。

「パイナップル」や「パパイヤ」などの南国系の果物を細かく切り、お肉と和えてしばらく置くという方法です。また、お手軽な価格の「舞茸」でも構いません。コスパ的には、これが一番だと思います。

その他、ヨーグルトや蜂蜜、玉ねぎを使用する方法がありますが、こちらが一番知られている方法だと思います。
まず「ヨーグルト」ですが、プラスチックバッグなどの袋にステーキ肉、ヨーグルトを入れ、お肉にヨーグルトがしみこむように揉みこんでから1時間から2時間程度寝かせます。ヨーグルトには乳酸菌がたくさん含まれているので、肉の繊維をほぐしてくれるため、やわらかくなります。

次に「蜂蜜」ですが、お肉の表面にうっすらとはちみつを塗り、30分ほどおいてから焼きます。はちみつには浸透性があり、ブドウ糖と果糖が肉の組織に浸み込んで、タンパク質が硬くなるのを防いでくれるんです。

最後に、「玉ねぎ」ですが、すりおろした玉ねぎをバットなどにいれ、お肉を漬け込みます。漬ける時間は15分〜30分程度で十分ですが、時間をおけばおくほど良いようです。
玉ねぎには、お肉の蛋白質を分解してくれる成分を含んでいるので、やわらかくなります。漬け込んだ後の玉ねぎは炒め料理などに使うこともできますね。

ミスターハワイさんの参考になればと思います♪

ちなみに、私は肉を叩いた後、ヨーグルトに漬け込んで柔らかくしています。安いお肉でも、とても柔らかくなり、美味しくいただいています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。丁寧に教えて頂きありがとうございます。早速調理してみます。ありがとうございました

お礼日時:2021/05/30 12:33

一番の正解は、味の素お肉やわらかの素


https://www.ajinomoto.co.jp/onikuyawaraka/
業務用調味料or惣菜冷凍食品メーカーなめんなの科学の力で5分で柔らかくなります。

やわらかの素はパパイヤ酵素のパパインですが、
他にりんごとかたまねぎとか大根とかはちみつとかいろいろありますが、
一般で手に入る食品で効果が高いのは、舞茸のプロアテーゼです。
まいたけをほぐして、石突部分を刻んで肉に揉むと30分も置けばやわらかになります。
ただしプロアテーゼは強力すぎるので、一晩とか長時間おくとタンパク質が分解されすぎて、細胞の結合が切れてボロボロになり、味自体も変わってしまいます。
    • good
    • 1

私は、塩麹と蜂蜜を混ぜたものをまぶして、ラップに包んで半日から一晩程度すぐ使うなら冷蔵庫に入れておいておきます。

後日使うなら、ラップに包んだ状態で、冷凍庫に入れて、使用する前日から、冷蔵庫に入れなおして、ゆっくり解凍させてから使います。
    • good
    • 0

よく筋切りして、表面にフォークで無数の穴を穿ち、一晩赤ワインに漬ける。

こうすると柔らかくもなり、風味も良くなります。

柔らかくしたいだけなら、重曹をまぶすといいそうです。(出典はミスター味っ子)

このほか、クズ野菜に漬け込むとかいいますね。酵素の力だと思います。
    • good
    • 0

筋きりして、あとは塩麹とか擦り林檎とか


酵素の力を使って組織を分解させましょう
    • good
    • 0

蜂蜜使うといいらしい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!