No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お好み焼きは年に2〜3回しかやりませんが、やる時は店のように本格的に生地を作ります。
入れるものは、薄力粉。卵。出汁。おろした山芋。塩、胡椒、炭酸水、などなど……。
周りはサクサクカリカリ、中はフワトロに仕上げます。
具は
キャベツ、ネギ、揚げ玉、味付きこんにゃくは必ず入れる定番で、その他には……。
豚バラ薄切りなどの豚天。
エビやイカや牡蠣などの海鮮天。
牛肉と煮込んだ牛筋などの牛天。
ミックスの具に焼きそばが入った広島焼き風スペシャル(笑)などなど、その日の冷蔵庫の在庫と気分で変えてます。(o^^o)

No.10
- 回答日時:
返コメありがとうございます
> 調理が難しくないですか?
むつかしくないです 地元では自宅でこしらえる習慣がありますし
外食でも客に焼かせるお店が多いので、ようするに手慣れます
たこ焼も、まったく同様ですね 心得のないお人が焼くとあまりに
ド下手なので、びっくりさせられます ( ̄з ̄)
姫路でいらっしゃいますか 大阪神戸と同じだと勝手に思っていま
したが 姫路流も食べてみたいです
姫路ではないですが関西のことは仕事でよく行くのですが
関西でも大阪に行けば紅しょうがで硬く焼き・・姫路の西に行けば
どろどろのお好み焼きです。地域でかなりの焼き方の差がありますよ!
No.9
- 回答日時:
大阪者です
> かたい方が好きですか?
> やわらかい方が好きですか?
どちらもイヤ やだー むーりー です すいません ( ̄ω ̄;
ふわふわ サクサク が、お好み焼きの常識として育ちました
ヘタにカリカリとかトロトロだと口腔内でシツコイ 気分わるい
むかし広島でもお好みを楽しむ機会ありましたけど さすがに
カリカリだのトロトロやらは体験しませんでした
コテ角の先端で表面にキズを入れたり、あるいは圧したりして
蒸気を抜くのは関西だけかも知らんけど カリカリとかトロトロ
の気色わるい食感を避ける工夫です
No.7
- 回答日時:
どの程度を固い柔らかいというかがわかりませんが…箸で持ち上げた時にドロって崩れない程度の硬さで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 人によっては歳をとると食べ物の好みが変わるらしいですが若い時は好きだったのに今は食べなくなった食べ物 6 2022/07/30 11:31
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
- レシピ・食事 創料理についての相談 今金欠で米すら危うい状況なので主食小麦でごまかしたりしていて《米より安いのかも 4 2022/09/28 15:50
- アジア 香港人中国人の好きな日本食 2 2022/05/11 23:51
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- 食べ物・食材 ソースについて。 とんかつソース、中濃ソース、ウスターソース、お好みソース(オタフク等)、焼き鳥のタ 4 2023/04/06 06:44
- 食べ歩き 旅行先で何を愉しみますか? 4 2023/04/07 23:23
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- その他(料理・グルメ) 食べ物の質問 4 2022/10/12 18:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
美味しくないウインナー、お得...
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
運転中に食べるお手軽弁当
-
かき揚げって下味は付けないの...
-
たこさんウインナーに適したウ...
-
お好み焼きは かたい方? やわ...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
何色のおにぎりが美味そう?不...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
ウインナーとベーコンどっち??
-
給食でサラダにハムを入れると...
-
はばのり と 岩のり のちがい
-
ハムサンドにおけるハムの枚数...
-
「ちくわぶ」を「みずちくわ」...
-
ちくわとかまぼこ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
鍋を作るとき、ウインナーはど...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ハムをはがせません
-
手作り 自家製ソーセージを作...
-
美味しくないウインナー、お得...
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
お好み焼きで鰹節、ソース、青...
-
自宅でハムカツを作りたいので...
-
たこさんウインナーに適したウ...
-
馬タン刺しの食べ方
-
中国youtuberの動画に出てくる...
-
皆さんの身の周りにある、三角...
-
チーかま(チーズかまぼこ)の...
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
おすすめ情報