プロが教えるわが家の防犯対策術!

食べるを表すとき、eatとhaveの使い分けについて教えてください。具体例もお願いします。
何方か、ご回答いただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

eatは食べる行為をまざまざとイメージさせるので、あまり上品ではないとのことで、なるべくhaveを使いますが、


haveは場面よってさまざまな意味で使いますから、
気をつけないと何を言ってるのか伝わらないです。食事、食物を目的語として具体的に出したいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2021/06/09 16:53

回答No. 3とダブりますが、人に食べ物を頼んだり勧めたりする場合は"have"を使うのが普通ということになります:



have (verb)
[TRANSITIVE] [NEVER PASSIVE]
to eat or drink something. This word is often used in polite offers and requests
Can I have another piece of that delicious cake?
Let me buy you a drink. What’ll you have?
Why don’t you stay and have lunch with us?
I’ll have (=used for requesting food or drink in a restaurant): I’ll have the roast beef, please.
https://ell.stackexchange.com/questions/49161/us …
    • good
    • 1

eatは自動詞でもあるので、Let's eat! と言えますが have は他動詞なので Let's have! とは言えません。

必ず目的語が必要になります。

eat は「食べる」という人間の生々しい行為をイメージさせる言葉なのに対してhave は食事を「とる/する」と言う感じなのでeatよりもやや丁寧で上品な響きになります。

https://www.italki.com/post/question-189244?hl=en

↑こちらのurlでネイティブがhave はランチやディナーなど、食事全体に使う傾向、eatはリンゴなど個別の食べ物に使う傾向がある、と言っていますね。
    • good
    • 2

Eatは、「食べる」という具体的な行為を表し、Haveは、「摂る」という意味です。


ですから、どちらでもよい場合と、意味が違ってくる(または一方が使えない)場合が出てきます。

例えば、
I don't eat raw fish. だと、「私は生魚は食べません(口にしません、嫌いです、食べられません、など)」
ですが、I don't have raw fish. は、「生魚はありません」になってしまいます。

I usually eat breakfast at 7:30.
I usually have breakfast at 7:30.
は、同じ意味です。

I ate Lasagna for dinner. 私は夕食にラザニアを食べました。
I had Lasagna for dinner. 私は夕食にラザニアを食べました。
これも同じように使えます。
    • good
    • 1

「摂食」と「ごはん」のような違いだろうと思います。



栄養摂取の摂食行動をさすときは「eat」、
日々の暮しの中の日常的な行動としては「have」のように思います。

誰かと会食するようなときも「have」かな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!