電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自営業をしている父が倒れてしまったので私が会社のことをしなくてはならなくなってしまいました。

(1)支払金額と源泉徴収額しか分からず、給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計額の意味や計算方法が不明
(2)源泉徴収票の記入は手書きでも大丈夫か?
(3)途中で辞めてしまった人(住所不明)の分も書かないといけないのか?

当方、かなり頭が悪いので分かりやすく教えてください。お願いします!

A 回答 (3件)

1.給与所得控除後の金額は税額表にて求めます。


税額表は検索するとたくさんヒットします。
所得控除の額は、年末調整してある従業員なら申告書があるはずです。

2.手書きでも大丈夫です。

3.退職者も必要ですが、住所が不明では郵送できませんね。
本人から、確定申告のための請求があるのを待つしかないと思います。

お父様、お見舞い申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!大変参考になりました!
うちの会社は恐らく、年末調整してないようなので、所得控除の額の合計額は算出しなくてもいいのでしょうか?
どこかの質問を見たらそのような事が書いてあったので・・・。

お礼日時:2005/02/27 18:28

まず年末調整はされているのでしょうか?


されないまま、お父様が倒れられたのであれば、本来は年末調整すべきですが、期限も過ぎていますし、一番簡単な方法としては、年末調整しないところのそのままで源泉徴収票を作成する事かと思います。
(もし年末調整されているのであれば、源泉徴収簿を作成しているはずですので、そこから転記すれば作成できると思います。)

その場合は、源泉徴収票の金額欄で言えば、「支払金額」の欄に文字通り支払金額を、「源泉徴収税額」の欄に源泉徴収税額を記載し、「社会保険料等の金額」の欄に、給料から天引きした社会保険料・雇用保険料がある場合には、その金額を記載されるだけで大丈夫です。
(それ以外の金額欄については記載する必要はありません。)

後は、従業員の住所・氏名・生年月日を書かれて、それと摘要欄に「年調未済」と書かれれば大丈夫です。

源泉徴収票は、手書きでも全く問題ありません。
その場合は、会社というか、事業主の印鑑を押された方が良いとは思います。

中途退職者についても、本来は退職後1ヶ月以内に源泉徴収票を発行すべき事となっていますので、退職時の住所を記載して作成して渡すべきであったのですが、どこに行かれたかわからないのでは、仕方ありませんね。
ただ、作成だけはしておいて下さい。

今後については、そもそもは年末調整すべきですので、年末には従業員から各種書類を提出してもらって、それを元に源泉徴収簿に記載して年末調整の計算をしてから、それを源泉徴収票に転記する事となります。
    • good
    • 0

帳簿不備ということで面倒かと思いますが、手元の書類を持って税務署へ出向いて教えてもらう方が良いでしょう。


(税務署は怖いところではありませんよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、税務署へ行ってきましたが、突っぱねられたのでこのような形で相談させて頂いているのです。
悪いことしてないし税務署なんか怖くありませんよ!
やはり、文字で説明していただくのは難しいのでしょうか・・・。

お礼日時:2005/02/27 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!