dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2私立文系志望です。
 現代文を塾で受けたいと思い、現在通っている集団でとるか、別の科目で通ってる塾で映像でとるか迷っています。集団になると、夏季集中講座で受けます。個人的に難しいですが、体験授業でとても納得し面白味がありました。映像ですと、毎週受けることになります。その講座は、下のレベルを受けないと上のレベルに行くことが出来ず、個人的に集団の授業を受けた身としては物足りない感じがしました。(下のレベルからずっと受け続けるので)
 この場合、どちらを取るべきでしょうか。映像の方は、集団よりも回数が多く沢山受けられるというメリットもあります。そこで現代文に慣れ、考え方を知るといった方法もあるかと思いますが、自分が良いと感じた方を取るべきですか?いわゆる、長い回数で慣れていくか、短期間でじっくりと面白味を感じながら受けるか、のような感覚です。前者は、金銭的な面で親には反対されていることもあります。
 
 良ければご意見いただきたいです。

A 回答 (2件)

金銭的な面で親に反対されているなら、そちらはナシではないのですか?



出口汪 現代文講義の実況中継(1) (実況中継シリーズ)
中古でもあるので、そちらをまず読んでみたらどうでしょうか?
十分面白いですよ。

本なら好きなところから読めますし。

あとは、映像か集団かではなく、講師で選ぶのがいいかもしれません。
    • good
    • 1

面白い方ですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!