
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
年代 平均貯蓄金額 (厚労省)
29歳以下 154万8千円
30~39歳 404万1千円
40~49歳 652万7千円
50~59歳 1,051万2千円
60~69歳 1,339万4千円
70歳以上 1,263万5千円
1300万も、です。
No.8
- 回答日時:
マイホームがあっても住宅ローン残が有れば、それを引かなくてはいけません。
1300万円以上の住宅ローン残高があれば純資産額はマイナスとなるので、実質的に預金は担保となります。
しかしながら、あるかなあるほうが良いので、このまま続けられると良いと思います。
収入で返済が回れば、預金は残りますので、30代でしたらある方ですかね・・。
預金は今の日本では待機資金にすぎないので、継続して入る収入の方が重要で、預金の他にiDeCoや積み立て投資を考える方が増えています。
アフターコロナでこの後の社会が変革し、制度のみの保障や年金等、背OFFを信用して過ごしていると大変なことになるように思います。
1300万円の結果を出しておられるのは確かですし、自分や家族を守るのは自分の考えと行動ですから、これからも頑張りましょう。
No.7
- 回答日時:
>30代後半夫婦、子供二人、マイホームありだったとして
これだけではどちらとも言えない。
定期的な収入のある安定的な職業についており、ローンもないか問題なく月なりボーナス等の定期的収入から支払うことができ、今後も失業等の可能性が薄いということであれば「もある」の方かな。
まあ、これは個々の感覚のことなので、上記の条件であっても「しかない」と思う人もあるでしょう。
逆に上記の条件の逆でも「もある」と思う人もあると思いますが。
No.6
- 回答日時:
1,300万円「は」ある、が正しい認識です
1,300万円はストック(=資産)がそれだけ現金であるというだけのことで、
そこにフロー(=収入)がどれだけあるかが問題です
ただ、普通に考えれば1,300万あれば、突然フローが途絶えたとしても余程の贅沢さえしなければ数年は無収入でも暮らせます
従って、今日明日直ぐに破産するような状況ではないにしても、今後の状況次第ではいとも簡単に無くなってしまう程度の資産と言えます
No.3
- 回答日時:
その1300万円は子供の学費に消えちゃうんでしょ?
このご時世、会社はいつ首になるかわからないですから老後は生活保護確定と心配したくなるレベルですね
そう考えると少ないと言えば少ないが、今の並の日本人ならその額を貯めるのは厳しいかもしれない
よく頑張ってる方だと思う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
奨学金がもらえないぐらいの収...
-
家事手伝いの場合の国民健康保...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
健康保険料について
-
来月から住民税や国保取られま...
-
障害年金で無職なのに国民健康...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
収入金額と所得金額の違い
-
行方不明の兄の国民健康保険料
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
家賃も光熱費も滞納して夜逃げ...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
葬祭費申請者で喪主以外
-
国民健康保険についての質問で...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
遅延損害金 年5%の計算方法
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
働かない妻にうんざりしてます...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
年収
-
一時的に収入が増えた場合の国...
-
国民健康保険料と、年金免除制...
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
親が生活保護を受けている高校...
-
区役所 貸付 書類
-
節約のストレス解消には、政府...
-
奨学金がもらえないぐらいの収...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
国民健康保険料の免除
-
生活保護家庭の高校生がバイト...
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
いくら資産があればお金持ち?
-
職業訓練校に通いながらクレジ...
-
ECCジュニアホームティーチャー
-
家事手伝いの場合の国民健康保...
-
年収459万妻専業主婦子供3人の...
おすすめ情報