dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今18歳で、専門学校へ進学するため今はゴルフ場の受付(正社員)として働いています。元々はこの職場で数年働いて進学しようと思っていたのですが、3ヶ月研修として働いてみて、この先この職場をやめてアルバイトをかけ持ちしてお金を貯めていくのもいいなと思っております。理由は土日が休みではない分オープンキャンパスなどには通えず、家族との生活のペースも合わないためです。

しかし直ぐに辞めるつもりはなく、あくまでこの先職場に新しい人が入って余裕が出来たらそういう道もあるかな、という程度で考えています。

そこで質問なのですが、正社員をやめてアルバイトを掛け持ちするようになると、①今は会社が給料から引いてくれていますが、アルバイトになると税金はどうなりますか?②会社が作ってくれた健康保険証などはどうなりますか?

そのふたつに詳しい方答えてくだされば有難いです。

A 回答 (2件)

①アルバイトの掛け持ちなら、それぞれのバイト先で年末調整をしてくれると思いますが、合算はしてくれません。


それぞれの源泉徴収票を持って自ら確定申告をする必要があると思います。

②会社を辞めなら社会保険も抜けることになります。
国民健康保険に加入するか?両親等の扶養家族として社会保険に入るか?どちらかになると思います。
おそらく貴方の収入面で社会保険の扶養条件を満たさないと思いますので、国民健康に加入することになると思います。


>この先職場に新しい人が入って…

そんな事考えてたら辞めれないと思うけど…
    • good
    • 0

これは今働いている会社で正社員ですが、


同じ会社でアルバイトに雇用形態を変えるということですかね。
そうなると…
その会社の対応でかわる部分もありますが…
とりえず。

①今は会社が給料から引いてくれていますが、アルバイトになると税金はどうなりますか?

所得税は引いてくれるかと思いますが、
その他、年末調整が必要になってくるでしょう。

②会社が作ってくれた健康保険証などはどうなりますか?

基本はアルバイトとなると、そのような社会保険は抜かれると思いますよ。
なので、誰かの扶養に入るとかになるじゃないかと思います。

基本は、アルバイトですので、社会保険などはないのが普通です。
しかし、あまりないですが、企業によってはアルバイトでも社会保険を適応してくれるところもあります。
このあたりは会社によって変わってきます。
なので、そのあたり、アルバイト雇用になった場合は社会保険や待遇などをきたほうがいいかと思います。

って思います。
参考してくださいね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!