dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝る前に暗記系を勉強すると良いと聞きますが、具体的に寝るどのくらいの前が良いのでしょうか?
自分は寝る前10分!的な暗記用語集をさらーっと読んだ後眠るのですが、ベッドに入っても1、2時間くらい寝れなかったりします。
ああ、寝る前のあれ意味なかったなー、と思ったりするのですが、寝る前の学習はどのタイミングでするのが良いのでしょうか。

A 回答 (2件)

直前がいいと言われますけど、



寝る前に脳を活性化させると睡眠が浅くなるとも言われてます。

そのへんはあなたなりに研究して調整すればいいと思います。
    • good
    • 0

暗記したものを脳で整理する際、時間を遡って整理されていきます。


つまり、就寝10時間前に覚えたものより、就寝2時間前に覚えたもののほうが記憶に定着しやすいのです。

また、就寝には副交感神経を優勢にしてリラックスしていた方が良いのですが、勉強の際には交感神経が優勢になり、脳が緊張している状態です。

なので、就寝1〜2時間前には勉強を終えてリラックスする時間を設けてから就寝。
暗記ものは重要度の低いものから順に暗記していくと良いでしょう。
一度完璧に覚えたものは、もう一回見直すとすぐに思い出せるので、勉強の進捗具合を見ながら、覚えるものに優先順位をつけていき、最初は優先順位の高いものから、数日後には優先順位の低買ったものを優先的に、と言った具合に計画的に勉強してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!