dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年くらい前から勉強に不可欠な暗記、記憶
が極端に苦手で困っています。

歴史用語、英単語、一問一答式などの単純暗記
についてはまだ何とかなります。
ひたすら地道に人の4倍も5倍も時間をかけて
根気よくやればちょっとずつ覚えれます。
物理、電磁気学、微分方程式などの公式や解法
などになると専ら特に苦手です。
いくら時間をかけても一向に覚えれません。
覚えてもすぐに忘れます。
あまりにも記憶力が悪く大学に入っても単位を
取ることに必死であまり学生生活が充実していません。
日常生活を犠牲にしてまで勉強しても人並み以下の結果
しか出せないという始末です。

親からは頭が悪いのに勉強ばっかりしている
とまで言われてしまいました。
確かに人の何倍もの時間を勉強にかけていても
覚えるべきことが頭に入らずに苦しんでいます。
どうしたらもっと人並みの記憶が出来るように
なるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

参考になるかどうか分かりませんが、大学に入学しているのですから記憶力が異常なほど低いということはないのではないかと思います.また理解することと記憶することとは必ずしも一致しないのではないですか?私はどちらかというと理解するほうが記憶することより価値があると思いますが.記憶のほうは本とかそのほかの記憶媒体と言われているものに依存できますが理解のほうはあなたがしない限り成り立たないわけですね.


 大学生活の充実は記憶より理解により強く関係しているのではないでしょうか?もし本当に頭が悪いとご両親が考えておられるなら書いてあるようなことをおっしゃるはずがないと思います.記憶するより自分の頭で考えることを大切にしたほうがよいのではないですか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私は確かに国立の大学には合格しています。
受かりそうなところがほとんどなかったので
倍率が定員割れに近そうなところを担任の
先生に見込んでもらって出したら受かったという
感じでした。大学には入っていますが自分の学力
に自信がほとんどありません。

ひとまず勉強において積極的にもっと真剣に
内容を理解して使えるように努力していこう
と思います。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/12/24 15:44

勉強の仕方がよくないのかもしれませんね。



すでに、他の回答者が詳細に書いておられるので、私からは本を紹介しておきます。

柴田孝之「試験勉強の技術」ダイヤモンド社
大人の勉強法を根拠付きで解説しています。これを読んだからといって、すぐどうにかなるわけではありませんが、問題・試験への取り組み方は参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
勉強方法を改善するために
読んでみようと思います。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/12/24 16:26

右利きの人は左手を使うようにすると記憶力が抜群に上がるそうです(いわゆる右脳を鍛えるってやつです)



後は食生活を改善する、生活のリズムを見直す
強磁気下では脳の働きが制限されるので自分の部屋の周りを測定してみる等

>物理、電磁気学、微分方程式などの公式や解法
公式はともかく解法は記憶力ではなさげですし、暗記が重要な科目ではないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
親からも日常生活をもっと
なんとかしろ。
恥をかくのはお前だぞ。
そんなのじゃ社会に出てどうする気だ。
とよく注意されて怒られています。

日常生活をちゃんと直すように心がけよう
と思います。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/24 15:46

夜寝る直前に暗記して、


その夜は他の事を何も考えないでさっさと寝ます。
そして朝起きたらすぐに、夜暗記したことを復習すると
記憶が長持ちしますよ。
一度ためしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
寝る前に勉強頑張って覚えて
覚えたらすぐに寝る。
朝起きたら復習してみます。
勉強面でなく日常生活のリズム、
規則正しい生活を心がけることにも
つながるのでとてもよいなぁと思いました。
頑張ってみます。

お礼日時:2004/12/24 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!