
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
それでも 赤と青の玉が集まる事ってあるでしょ?
自然にそうなることは(絶対に)ない!っていうけど、あるでしょ?と問うています。
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーの猫とも、英: Schrödinger's cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いた、猫を使った思考実験。シュレーディンガーは、EPR論文を補足する論文の中で、観測されない限り重ね合わせであるとして記述すると巨視系の状態が状態見分けの原理(巨視的な観測をすれば区別できる巨視系の諸状態は観測の有無にかかわらず区別できるとする原理)を満たさないことを示す具体例としてこの思考実験を用いた。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Schrodin …

No.5
- 回答日時:
…戻る事はない!との断言。
本当に本当ですか?と先ず確認したいです。
マクスウェルの悪魔は150年もの時を経て、1980年代に否定された。

この話は 知っています。
でも私は何も、赤い球と青い玉の情報を得て扉を開けたり閉めたりして 故意に2種類の玉を集めたといっている訳ではありません。
ほったらかし、自然にそのままほったらかしです。
扉を閉めなくてもいいのですが、もし閉めなさいと言うなら、それも全くの気まぐれ閉めてもいいと思います。
それでも 赤と青の玉が集まる事ってあるでしょ?
自然にそうなることは(絶対に)ない!っていうけど、あるでしょ?と問うています。
絶対にないのですか?
No.4
- 回答日時:
>真理を追究する物理学が何故不正確なのですか?
真理を追究すればするほど、・・・・なんですよ。
だって、人間知らないことのほうが多いのかも?。
数学なんて人間が考えたものでしょう、未知のものを含めて計算なんてしなければ当たり前です。
不確定性原理?、夜空に浮かぶ月、見た時はそこにあるが、見ていない時はそこにある保証はない、ということらしいです。
知らぬが仏なんです、数学は見ているときだけの話し、見ていない(知らない)は存在しないと同じなんです。
科学万能論?の原子力村の原発安全神話はもろくも崩れ去りましたね、想定外(知らなかった)を繰り返していました。
知った以上は、断言(確定)できなくて当たり前です。
質問の回答として どう捉えたらいいのかは分りません。
しかし興味のベクトルは多少同じ方向向いているかも知れませんね。
量子論なんて死んでしまうくらい面白いです。これを持ち出したらなんでもありじゃないかと。事実これまで100年、そして今尚 気持ちよく理解している人は一人もいないわけでしょ?
最後の原発は チョット次元が違うかなと。
「長年ここに済んでますが、こんな洪水は初めてです」1億年先の私の子孫も同じ事をいってるわ。フラクタルな世界ですから いくら引いても寄っても同じ形でしょ?
思いっきり 横道☺。
No.3
- 回答日時:
理想気体A1モルと理想気体B1モルが仕切りで分けられています。
とした方が計算がしやすい。
仕切られてる時の、ギブスのエネルギーは
統計力学でS=RlnCV、状態数は体積Vに比例して、比例定数をCとする。から
G₁=HA+HB-TSA-TSB=HA+HB-TRlnCAV-TRlnCBV
仕切りを抜き期待が完全に混ざったときは
G₂=HA+HB-TRlnCA2V-TRlnCB2V
G₂-G₁=ー2TRln2<0
G₂<G₁
気体の混合はエネルギーの小さいG₂になり、エネルギーの大きいG₁に戻る事はない。
No.1
- 回答日時:
天文学者、物理学者、そして数学者がスコットランドを走る列車に乗っている。天文学者は窓の外を眺め、一頭の黒い羊が牧場に立っているのを見て、「なんと奇妙な。スコットランドの羊はみんな黒いのか」と言った。すると物理学者はそれに答えて「だから君たち天文学者はいいかげんだと馬鹿にされるんだ。正しくは『スコットランドには黒い羊が少なくとも一頭いる』だろう」と言う。しかし最後に数学者は「だから君たち物理学者はいいかげんだと馬鹿にされるんだ。正しくは『スコットランドに少なくとも一頭、少なくとも片側が黒く見える羊がいる』だ」と言った。
>真理を追究する物理学が何故不正確なのですか?
実際問題、「ある現象が起こります、しかし観測されるのは10^10^100年後です」ではあまり興味の対象にならないですからね
面白いお話 有り難うございます。
何を汲み取って学べばいいのか分ってませんが☺。
明日なるかもしれないし、めっちゃ興味あります。
エネルギー保存の法則を破って、使い物にならない小さいエネルギーが発生したらめっちゃ大事です。私的には。
偉い人達は皆 百も承知で言ってないだけなのですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 2ヶ月以上空っぽな状態で生きてます。 元々はこんなんじゃなかったんです、好奇心旺盛でやりたい事があっ 5 2023/06/18 01:09
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- その他(占い・超常現象) 【至急】スピリチュアルに詳しい方 5 2023/01/04 16:00
- 婦人科の病気・生理 妊娠、生理、性感染症について。助けてください。 中傷コメントは、受け付けられません。 どれか1つでも 1 2023/01/10 11:09
- 数学 よく混ざった状態とは? 3 2023/05/30 16:49
- その他(趣味・アウトドア・車) ファローシャッフルで戻る回数は何回ですか? 1 2022/12/06 02:14
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 片思い・告白 バイト先の気になる後輩女性の態度について意見を頂きたいです。周りに人がいる時は敬語でたまに素気なくな 2 2022/07/13 10:20
- 離婚 妻の自分への気持ちが離れてしまってます 7 2022/04/10 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボイルシャルルの法則や理想気...
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
シャルルの法則って簡単に言う...
-
相対論的フェルミ気体
-
この問題(熱力学)ができたら...
-
無重力
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
熱力
-
エンタルピ
-
ボイルシャルルの法則はなぜFV...
-
ボイルシャルルの法則を作ろう...
-
エントロピ変化のことで教えて...
-
解説見てもよくわからなかった...
-
理想気体の状態方程式PV/T=nRと...
-
理想気体の状態方程式は同じ温...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
ポリトロープ変化とは??
-
定圧変化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーナの燃焼能力
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
窒素の膨張率
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
気体の置換時間を計算したい
-
水に溶け込む空気について
-
液体窒素の粘度は?
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
気体の圧縮率
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
(高校物理)断熱変化について...
-
ポリトロープ変化とは??
-
物理の問題が分かりません。 解...
-
水より低い屈折率
おすすめ情報