dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダビデの星が出てきたり、ヘブライ語が使われている国は日本とイスラエルだけですか?

A 回答 (5件)

伊勢神宮のダビデの星は


行燈作成者の
見間違いと聞いています。

それを訂正しないで
そのままにして
宣伝の1人歩きらしい。
    • good
    • 0

日本ではヘブライ語は使いません。


ダビデの星のデザインは色々なところで出てくるわけで、日本のどこかでそれが出てくることがあってもなんの不思議もありません。国旗などに使っている国もいくつかあります。あなたは知らないかもしれませんけど、日本の国旗にダビデの星のデザインは使われていません。

なんか、特定のデザインに似たものを見て興奮するのは、他人からすれば奇妙なことです。旭日に似たデザインを見て興奮する人を連想します。
    • good
    • 0

日本にヘブライ語?ああ、相撲とシュモーみたいなものですねw


それは貴乃花みたいな知性と知能が低いダメ人間が、オカルトに洗脳されているだけですw
    • good
    • 0

ダビデの星より、陰陽道の六芒星の方が古いです。

この図形がユダヤ人を意味するようになったのは16世紀です。日本から伝わったんですかね。

ヘブライ語と特定の単語が一致するのはよくある偶然の一致です。
フィンランド 酔っ払いをユオッポというそうですが、この言葉が日本に伝わって酔っ払いになったそうです。というのを信じますか。あなたの言っているのはこのレベルです。
    • good
    • 0

日本にヘブライ語? ああ、名前とnameみたいなものですねw


日本が日の丸ではなく日の六芒星だったら面白かったのにねw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!