
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A中心でピーを通る円、B中心でPを通る円を書いてみてください。
その円での、Pでの接線方向が、A、Pが作る磁界の向きです。(向きは右ねじで決めてください)その日本の接線の角の二等分線がPの磁界の向きです。

No.4
- 回答日時:
右ネジの法則により、Aによる磁界HAは点Pにおいて、AP線に直角に右向きです。
同様に、Bによる磁界HBは点Pにおいて、BP線に直角に左向きです。
よって、線HAとHBは120度(左30度中央90度右30度)の開きです。
合成磁界Hは、HBを、平行移動してHAの→部分(先端)に合わせてHBの→部分(先端)が合成磁界Hの→部分(先端)となります。
「矢印の角度はどうやって決まるのでしょうか?」
の答えは、「右ネジの法則により円周上の接線の角度で決まる。」でよいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ベクトルの合成ですね。
電界と磁界は直行します。
点 P において A が作る磁界 HA は、AP に垂直です。
PA の方向から反時計回りに 90 度。
点 P において B が作る磁界 HB も、BP に垂直です。
PB の方向から時計回りに 90 度。
さっきは反時計回りだったのに今度は時計回りなのは、A と B で電流の向きが反対だからですね。
あとは合成磁界はベクトル合成なので、ベクトル HA とベクトル HB を足し算すれば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 運転免許・教習所 車の運転で右折。 普通の信号、矢印信号 右折で前に続いて進む時、普通の信号の場合 交差点内で止まって 6 2022/09/25 18:49
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
磁束密度
-
フレミングじゃない右手の法則...
-
円形電流の作る磁界はアンペー...
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
質問です。図のように、面積Sで...
-
電流と磁場
-
MRIの発熱作用について
-
円形電流の任意点につくられる...
-
誘導機のすべりと脱調の違い
-
レーザーは磁場の影響を受ける?
-
磁場勾配
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁力の正体
-
導線に電流を流すと同心円型の...
-
1波長ループアンテナの指向特...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
おすすめ情報
↓
皆様、回答ありがとうございます。
皆様の回答を読んで理解出来ました。
「点A,Bを中心とする円の接線」という事だけ頭にあって、「点A,Bを中心とする円の『点Pにおいての』接線」という事をしっかりと踏まえて考えられていませんでした。
点Pでの接線だから、PAと電界Ha,PBと電界Hbがそれぞれ垂直な関係になるのですね。
ありがとうございました。