
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
URL書かずに、白書の巻末にある奥付けなどに書かれてる発行者とかを書けば良いのでは。
何だったら、一度印刷したものを参考文献にしましたって体で扱うとか。
例えば、
東京都都市整備局 - 東京都市白書「CITY VIEW TOKYO」
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/topics/ …
を、
「東京都市白書「CITY VIEW TOKYO」」
2016年3月 東京都都市整備局都市づくり政策部広域調整課 発行
って書くとか。
No.8
- 回答日時:
一般に,僕らのようにキツイことを言う場合は,国会図書館に所蔵されていないもの(国内の出版物の場合)を卒論で参考文献として使うなと指導しています。
その白書は公式にその自治体が出版しているのでしょうか。なぜ冊子体が無いのでしょうか。国会図書館の電子データにあるのでしょうか。白書というだけで,勝手にそう書いている自治体は無いのでしょうか。つまり,後年例えば20年後に,その卒論を読んだ後輩やなんらかの人が,その文献を確実に閲覧できるもの以外は参考文献には載せないということです。
No.7
- 回答日時:
国、自治体・大学などから出ている情報はPDF形式です。
html形式は個人の感想や主張、コピペで出来上がっていて信用出来ません。
PDF形式は公式な論文や報告データなので、こちらは使って良いと思います。
No.6
- 回答日時:
あまり使うな、ということですから、使ってはいけないということではありません。
Webサイトを参照した時は、URLはもちろんですが、参照した年月日の記載もします。
サイトは更新されると、その記事がなくなることがありますからね。
国や自治体サイトだと、年度が変わったり、法令が変わると記事が挿し変わることは頻繁にあります。
No.5
- 回答日時:
誰でも書き込めるウェブサイトの情報にはウソ・デタラメ・根拠なしのものが多いので、それを参照して学術論文にすると、信ぴょう性が疑われます。
参照してもよさそうなウェブサイトは、そのURLが政府、自治体、公共研究機関、大手新聞社などが直接運営しているものになっていればOKと思いますが、その中で引用されているウェブは参照しないのが無難です。
自治体などの公共機関が掲載しているホームページの白書なら、大丈夫だと思いますが。
参照したウェブサイトは必ずURLを明記し、フォローできる(検証可能な)ようにしておくべきです。
No.2
- 回答日時:
その教授に聞いて。
どういう意味でウェブサイトにダメ出ししたのかをきちんと確認してください。
ネットの他人に聞いて、大丈夫といわれても教授はダメっていうかもしれないし、
ネットでダメと言われて使わなかったら、教授的にはOKだったら、あなたが損するだけです。
ネット回答者は何の責任も負いませんよ。
質問は聞く相手を間違えないことが大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 卒業論文を提出しました。参考文献を最後に書き忘れで提出してしまいました。パソコンの方には参考文献あっ 3 2023/01/18 12:08
- 大学・短大 資格が就職で役に立ったか?みたいなアンケートの参考文献、引用文献、引用するデータを探しているんですが 1 2023/06/26 01:27
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 教育・学術・研究 論文を書く際に以下の文献を参考にしました。 写真にあげた著作2人の名前なのですが、 どこがファースト 2 2022/07/17 15:47
- 学校 参考文献を書き忘れて、全単位剥奪になった方はいますか? 期末レポートの参考文献を書き忘れました。 再 4 2022/08/08 10:40
- 大学・短大 参考文献内の参考文献の扱いについて 2 2022/11/29 17:00
- 文学 大学一年。慣れていないためレポートの書き方がわかりません。「あなた自身の考えを述べなさい」と問われて 3 2023/07/04 23:57
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【卒論】大学生が書いた卒業論文ってどこかで公開されていて読めないのですか? 自分の自己満足で終わりで
大学・短大
-
卒業論文がネットで公開されていた
大学・短大
-
大学の卒業論文について質問です。2日前に卒論を提出して不安になり読み返してみると、カギカッコの種類が
大学・短大
-
-
4
卒論を出したけれど
大学・短大
-
5
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
6
卒論を無事に提出できましたが…
大学・短大
-
7
卒論が最低20000字何ですが、引用や参考文献含めて(参考文献リストの文字数ではない)20000字で
大学・短大
-
8
参考文献を書き忘れて、全単位剥奪になった方はいますか? 期末レポートの参考文献を書き忘れました。 再
学校
-
9
卒論うつです。 毎日絶望感で憂鬱。死にたいです最早。 一応28000程書いたのですが、中間発表でボロ
学校
-
10
大学の卒業論文について
大学・短大
-
11
大学の教授って、学生のレポートを見るときに参考文献を
大学・短大
-
12
卒業論文で参考文献が2~3冊というのはまずいでしょうか?
学校・仕事トーク
-
13
卒業論文についての質問です。 図表を含む15000字とは、図表に含まれる文字数がカウントされるという
大学・短大
-
14
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
15
卒業論文提出後に先行研究との類似を発見した場合について
大学・短大
-
16
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
17
卒論の参考文献URLを1つ書き忘れてしまったことに気が付きました…。 _______________
大学・短大
-
18
引用元のウェブ記事が消えた場合
インターネットビジネス
-
19
卒論で提出して落ちる事はありますか? 卒論を規定の文字数書き上げたのですが、自分の書くスピードが遅く
大学・短大
-
20
卒業論文を提出しました。参考文献を最後に書き忘れで提出してしまいました。パソコンの方には参考文献あっ
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒業論文提出後に先行研究との...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒論不認定
-
大学の卒業論文について
-
卒業論文を提出しました。参考...
-
レポート書くのが怖い。 大学四...
-
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
学部生の卒業論文のレベルにつ...
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
-
卒論の参考文献で内容は良いけ...
-
大学に入ってからのテストは難...
-
2万字程度の卒論を書こうとして...
-
卒論に関してです 例えば文字数...
-
卒論は個人?チーム?
-
国家公務員総合職試験について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒論不認定
-
大学の卒論の不合格認定について
-
素朴な疑問ですがどうして卒論...
-
大学4年で留年か、通信制に編入か
-
卒論を出したけれど
-
卒業論文捏造
-
卒業論文がネットで公開されていた
-
卒論が不安です。 理系の四年生...
-
卒業後の卒業論文不正
-
大学4年で、卒論が完成せず留年
-
卒論を無事に提出できましたが…
-
理系の大学4年生とその研究室の...
-
卒論の参考文献URLを1つ書き忘...
-
至急!大学のゼミの教授へのお...
-
卒論でc評価とかd評価を貰うと...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
幸福の科学総裁の長女が卒論で...
-
卒論提出遅れ・事情の説明に関...
おすすめ情報
個人で書いたようなウェブサイト使用してはいけないという意味かと思っていました...
白書から引用・参考文献にする場合、参考文献リストにはURLを記載する必要はありますか?