dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来のために資格(行政書士)の勉強するか、副業でスキルを磨くならどちらの方が良いですか?

A 回答 (1件)

副業というもの次第かもしれませんが、国家資格を目指すことは悪いものではありません。

行政書士ですと、独立開業向け資格としてはあまり評判はよろしくありません。
代表的な業務などでいえば、多くの場合、書類作成方法など手引きやネット情報があり、依頼せずに自身で処理しようとする方も多く、報酬もあまり期待できないためでしょう。さらに、税理士などと異なり、顧問契約などをしてもらえることが少ないこともあるでしょう。

ただ、現在の本業やこれから行う副業へのプラスになったり、本業や副業の知識から行政書士業務へつながるものなどもあったりすることでしょう

私は、従兄弟の会社の非常勤職員として在籍し、必要な法律事務などを行うことがあります。そこで得た知識は、建設業や産廃関係の許認可知識です。
行政書士資格があれば、小規模な事案であればそこそここなせると思います。前職が税理士事務所職員(税理士ではない)ですので、会計や税務、周辺法知識がありますし、いろいろな士業事務所とのパイプもあります。
行政書士が副業でもありですし、複数の副業があっても悪くはないと思います。

私は、複数の会社の役員(家族経営)と従兄弟の会社の非常勤、税理士事務所の非常勤などいくつもの仕事をしています。
その私からすると、国家資格などで事業をするのも、社会的評価や信頼が得られるのも、メリットだと思います。
ただ、本業から許可や理解が得られていないと、本末転倒の恐れもあるのでご注意ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!