アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プリウスとかハイブリッド車のっているかた。

回生ってわかりますか?

質問者からの補足コメント

  • 回生は、わかっているつもりの質問でさ。

      補足日時:2021/09/07 00:11
  • 質問した私がバカでした。。

      補足日時:2021/09/14 23:45

A 回答 (6件)

意味が分かりにくいですが


『回生ブレーキと摩擦ブレーキを運転していて識別できるか』
という質問でしょうか。
自分は気にしたことないですけど、ちゃんと制御されてればモニター表示させない限り分からないと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからないならどうでもいい。

モニターの話ではない。

用語の話です。

お礼日時:2021/09/13 20:35

蛇足


電気業界では2つの意味もある。

1:抵抗で熱に変えマシンのブレーキだけとして用いる。
(汎用のインバーターはほとんどそうです)

2:交流電源でも、フェーズを揃えて給電線に戻す。
(PVのパワーコンディショナーが良い例)

(ガス屋のエコWILLは契約の関係で、技術的に出来るが、ガス屋と電力会社のライバル関係で売電させない(ガスで発電した電気は、電柱にも戻せない、その為にだけに給電線にセンサーを付けている))

結構、みんな混乱する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抵抗にエネルギー食わせて回生というのか?

PVのパワーコンディショナーを回生というのか?

あなた混乱してない?

お礼日時:2021/09/14 23:40

プリウスにもハイブリッド車にも乗っていませんがわかりますよ。

生き返るという意味です。類義語を重ねた起死回生なんていう四文字熟語もありますよね。
    • good
    • 0

回生ブレーキとか呼んだりしますので、電気を発電するという部分があります。

 

私の場合は、4年半半前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。

突発性難聴になり、同じ病気をした経験のある人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのがお勧め」 と言われ、即日福岡にトヨタに買い付けに行った感じでした。

新車で50プリウスを買うと納車待ちとかある感じで時間無駄にして耳がもっと悪化するとたらればにしかならないと考え、ガソリン車乗っていましたので、乗り換えました。

そんな感じですので、ハイブリッドカーに興味あったという感じでもありません。

耳の悪い人の視点では、「普段より耳の聞こえが悪いので、ハイブリッドカーに乗り換えてブレーキ踏み間違えの事故とかニュースに出ているし、通過疑似音出ても歩行者が気づかないとかで事故でも起こすとまあ事故処理で警察官に耳が悪いのに運転しているとかわかってしまい、まあマズイかなあ」 というのが最初にありました。

ハイブリッドカーはガソリン車に乗っていると、カーシャアリングで借りて、1度とか乗ってみたことがあったくらいで、システムはよく理解できていませんでした。

まあいわゆるパターン解析するのが1番確実だと思いますので、ハイブリッドカーを買った人は、”ハイブリッドアシスタント” というスマホアプリを使い、ダッシュボード下にあるOBD2コネクターという故障診断機にELM327スキャンツールを差し込めば、スマホアプリにECU(エンジン・コントロール・ユニット)という車載コンピュータに交信されているデータが見られるので、データが丸裸になります。

ざっくり言えば、30プリウスがEV駆動で走る際にその電気使用量がバーグラフで見られます。

ガソリンエンジンがかかると、その回転数とか発電している発電量が見られます。

ブレーキペダルを軽く踏むと、回生ブレーキと呼ばれる制御方式のモーター逆回転みたいに発電するのもバーグラフで見られたり、強く踏むとディスクパッド作動しているとか視覚化される感じで見られます。

「なるほど~、制限時速50km/h道路で60km/h走行している時にこういう風にブレーキペダル踏むとバリバリ発電して、SOC溜まりまくるな」とかもわかる感じ。

30プリウスとかのEV駆動用バッテリーは、200Vですが、それをインバーターで昇圧し650Vとかでモーターを駆動させています。 基軸は60%くらいでそれをプラスマイナス20%くらいにしてあるので、SOCバッテリー残量は、常に40~80%くらいを維持している制御になりますので、放電深度が0%のように、EVカーが使い切るとかできるのに対して、バッテリー劣化の制御の為に40%くらいをしたまわると自動でガソリンエンジンがかかり、発電します。

昨年の8月13日のお盆にどうしても家族が墓参りに行きたいと言うので、言ったら、いつも1時間チョイで到着できるのに、後10分もかからないという最後の山に上る際に大渋滞でほとんど動かず1時間かかりました。

外気温36℃と表示され真夏で渋滞ですので暑いわけですが、車内は意外と涼しくて、ガソリンエンジンがかかっては、止まると繰り返し発電して電動エアコンで使用する電気を作っている感じでした。

1時間くらいずっと、ガソリンエンジンが掛かっては停止するというのを繰り返し、帰りも大渋滞で同じような感じでした。

ハイブリッドカーのEV駆動という電気モーターで動く動力はリアシート下とかにある200Vのバッテリーです。

そのバッテリー残量が特に運転者が家で充電とかするわけでもないのに、ガソリンさえ入っていれば、残量が40~80%くらいになるように自動で制御され、自動でガソリンエンジンが掛かったりする。

EVカーの電気自動車は、走れば走る程電気減るので、基本は急速充電したり、家でゆっくり充電している感じ。

日産の”リーフ乗り” と呼ばれるオーナーがいて、YOUTUBEとかで1年乗ったら新車でもこんな感じでEVバッテリー劣化していました~ とかやっていたりします。

ハイブリッドカーを生み出したトヨタは最初EVバッテリーの蓄電量とか低い時代だったので、「1時間走って、1時間充電するとかでは乗らないだろうなあ」 と考え、ガソリンエンジンと、モーターという2つの動力源を搭載し、モーターは回生ブレーキシステムとかで発電させて無駄を減らし、オーナーが充電しなくてもただガソリンさえ入っていれば自動でその辺は制御しよう~ という感じが開発コンセプトみたいですよ。

ただ、コンピュータ制御してあるだけということは、システムをパターン分析できる人ですと「ハイブリッドカーはこう操作すればバリバリ走る」 とかわかるわけですので、よくハイブリッドカー乗りという人の中には、燃費向上運転方法とかでカタログ燃費30,4km/Lとか超える感じでドライブしたりしています。


■参考資料:ハイブリッドアシスタントで回生ブレーキも丸裸にして、燃費向上も可能なハイブリッドモニター



上記がハイブリッドアシスタントと呼ばれるスマホのアプリです。

よくプリウスとかを運転している人が、運転中にガソリンエンジンがかかっているとか、モーターで走っているとかが自分でわからないと言うことがあるのですが、ECUの把握しているデータを見れば、ガソリンエンジンかかると回転数が表示されるとか、その場合の発電量とかも見られます。

EV駆動時だと、モーターの消費メーターが表示されるので、電気使用量もわかる感じ。

運転中にEV駆動でモーターが電気消費して、次にガソリンエンジンがかかるとどのくらい発電しているとかも見え、交差点が赤でブレーキ踏むと電気の蓄電のメーターがが~っ振れるので、目まぐるしく電気が出たり入ったりしているのが見えます。

直感力に優れる人とか、記憶力が優れている人だと、たぶん1日とかで攻略してしまうと思いますので、燃費良く走る人もいればそうでない人もたぶんいる。


>回生ってわかりますか?


間違っているのかもしれませんが、回生ブレーキシステムとかの制御の名称で回生が使われている点から考えた場合、EV駆動用バッテリーがいつも残量40~80%くらいになるように制御されていて、タイヤが回転するとで電気生み出しているイメージが伝わるように回生と呼んだのではないかと想像しています。

ちなみに、家の前にデカい屋根付き月極駐車場があり、プリウスに乗っている人が何人もいるのですが、プリウスとかのハイブリッドカーは長く乗らないと回生システムが稼働しないので、EVバッテリーそのものが上がってしまい、それは福岡トヨタとかに車を持って行って充電するとか言っていました。

その人は、何度もEVバッテリーが上がったりしてトヨタに運んでは充電したと言っていました。

「ハイブリッドカーは電気を回生させている」 とかそんな言い方されると、走らないとそのシステムは成り立たないとイメージできるように、そんな言い方をされているのではないかなあ~ と思います。

ハイブリッドカーは、12Vの補機バッテリーを搭載し、そこからパワーボタン押すとハイブリッドシステムを起動させ、物理的に遮断された200Vバッテリーが接続されます。

ハイブリッドシステムがわずか9,5Vの電圧で起動できるらしいので、普段乗らない人がバッテリー上りとかよく起こしていて、「ハイブリッドカーはバッテリー上りにならないらしい」 と聞いて買ったりするケースがあります。

EVカーでも自然放電はありますが、ハイブリッドカーを買い、乗らな過ぎてEVバッテリーが上がる人もいるので、トヨタに箱ばれてくれば、営業マンが、「お客様、ハイブリッドカーは回生で電気生み出していますのでさすがに走らないでいればこのようにEVバッテリーも上がっちゃいます」 と言うのかと思います。

電気が苦手な人だと発電と消費とかのイメージができない傾向にあると思いますので、まずは具体的数字みれば燃費もよく走れますよ~ みたいな説明で、電気の流れをイメージしてもらう戦略ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうでもいいこと長々と。

お礼日時:2021/09/14 23:44

>回生は発電機だけど。


あなたも分かっていないね。

発電した電力を再利用するから回生だよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

機能かんがえたら?

お礼日時:2021/09/14 23:30

たぶん不適切な単語ですよ。


それだけでは正しく伝わりません。

”回生モーター”
”回生ブレーキ”
などと言わないと通用しない単語です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回生は発電機だけど。

言葉尻いうとね。

わかってるの?

お礼日時:2021/09/07 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!