dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高3の女子高生です。東大を目指して日々勉強してます。
最近、泣いてばかりいます。夜は毎日のように、数回泣いてしまい、ただでさえ五時間くらいしか取れない睡眠時間が四時間以下になる日もしばしばです。ぼーっとすることが増え、記憶力も2割くらい低下している気がします。怪我も増えて、困っています。

別に勉強がすごい行き詰ってるわけでもなく(夏の模試では第一志望校A判でした)、親や先生にせっつかれることも最近はありません。

どちらかというと、自分自身の状態の問題です。前までは、毎週ジムに通って体型を維持し、自転車で図書館に通い、長期休みや祝日は献血に行ったり、もちろん遊びに行くことも年に数回はありました。

今は週七日塾です。学校は週六日です。宿題に追われる日々です。友達も忙しいので、ほとんど喋れません。コロナのせいで、趣味のカラオケにもどこにも行けずにいます。ジムにもいかず献血もヘアドネーションもしてないので、自己肯定感がどんどん下がっています。周りはネットもしてないのに、自分だけYouTubeで永遠とポメラニアンの動画とか見ているので自己嫌悪に陥ります。

家には認知症のおばあちゃんと不登校の弟がいます。父親は単身赴任でいないので、専業主婦の母親が一人で面倒を見ていますが、すごく辛そうで、何もできない自分が辛いです。とてもじゃないけど、悩みを相談できません。もともと過干渉なので、相談したくもないです。家にもいたくないです。でも学校も塾も好きじゃないです。

睡眠不足で思考力も低下していて、余計に辛くて泣いてしまいます。最近自分は発達障害があるんじゃないかと思い、親に心療内科に連れて行ってくれと言いましたが、空いている日がないと断られました。その通りです。

学校は嫌いだし、スクールカウンセラーには小学校の時に凄く嫌な思い出があっていきたくないです。

わがままばかりなのかもしれませんが、このままではよくない気がします。
長々と書きましたが、何をしてもらいたいのかもよくわかりません。病院に行っても精神薬とかを処方されるだけなら行きたくないです。でもこれ以上泣きたくもないんです。
慰めてくれてもいいです。なんかしゃべり相手みたいに言ってくれてもいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

19男です。


なんか、文章見る限り色々すごい真面目な人ですね。
何をどう言えばあなたの助けになるかは分かりませんが、少なくともここに文章を残すことで何かしら意味はあると思うので書きますね。
まずは、そうですね、僕はあなたの事を何も知らない第三者ですが、ありきたりですけど、今まで頑張ってきたことに対して、お疲れ様でした。と言いたいです。
僕の高校時代はそういう、科目の勉強とは無縁でした。役者志望でしたのでそっち系の学校に行って演出の先生や監督さんに沢山怒られて、なんで僕だけ…ってなってましたね…笑
まあ僕の話はさておき、僕も親には沢山の迷惑を掛けてきました。
不良だったとか不登校だったとかでは無いんですけど、高いお金を払ってもらって、離婚までして学校に行かせてもらって、それでも僕を信じて応援してくれています。
そんな親が辛そうにしてると自分も辛くなってしまいますよね。
そんな時は僕は、昔車で流れていた親が好きな曲を久しぶりに一緒に聴いたり、親が好きな映画を一緒に見たりして、幼い時のことを思い出しながら時間を過ごして少しでも元気づけられたらなと、色々工夫してましたね笑

少なくともあなたはワガママではないと思いますよ。ちゃんと勉強して、やる事やってるんですから。そんな中での不満は仕方のない環境が原因だと思います。

どっかしら何かでリフレッシュ出来れば解決の糸口にはなるんでしょうけど、それが出来ないからここで聞いてるんだって事ですもんね…
うーん、難しいところです…

ちなみに精神科は行くだけ無駄です。ご想像通り薬の処方で終わる場合が殆どです。
こういうところで鬱憤を発散した方が幾らかマシだと思います。

少しでもお力になれたでしょうか…
なれたのなら幸いです
お勉強頑張って下さいね…!
ありきたりなことしか言えませんが、苦しい時は坂道の証拠で、楽な時は下り坂です!時に休んで時にブーストかけて、自分のペースで進んでいって下さい!頑張って!!
    • good
    • 0

受験は人生を左右しますからね。


どうしても、色々考えてしまいます。
でも、人生悩みは付き物。
考え方を変えてみるのもいいかもしれないですね。
    • good
    • 1

献血やヘアドネーションをしてないと自己肯定感が得られないって、ちょっと心配なレベルですね。



CDCは13~18歳の人は毎日8~10時間の睡眠を取るように言っています。
https://www.cdc.gov/sleep/features/getting-enoug …

また睡眠不足の人は鬱になりやすい傾向もあると聞きます。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_595.html

質問者さんは、まずは充分な睡眠時間を確保することから始めたほうがいいでしょう。

睡眠時間を5時間しか取れないほど勉強しないと受験に合格できないなら、入学後も同じくらい長時間勉強しないと授業についていけなかったりしませんか? 大学卒業後に就きたい職業から考えて、そこまで長時間勉強しなくても合格できる所に目標を変えたほうが良さそうに思います。本当に東大を卒業してないと就けない仕事なんでしょうか。宇宙飛行士ですら東大を出てなくてもなれますよ。

また、勉強方法を工夫して短い時間で済むようにする努力も必要でしょう。たっぷり寝たり、ぼーっとしたりできる時間も必要ですよ。
    • good
    • 0

補足



イライラの原因は体調不良です。
首〜肩〜腰辺りが凝ると、頭も凝って不快になり、イライラするのです。
パブロンなどの風邪薬には、関節痛や筋肉痛を治す効果がありますので、
イライラし始めたら風邪薬を服用するといいです。

心理学の療法でも、全身の筋肉を解して攻撃性やイライラを下げる方法がありますし、
野球選手は筋肉のコリが何処なのか、数ミリ単位で分かるそうです。

それくらい、自分の体の筋肉の状態を客観的に認識することは大切なことです。
これはメタ認知を鍛えることになり結果的に体調が良くなります。

ということで、体調不良が精神不安定に繋がることは大いにあるので、

睡眠と風邪薬で対策してください。
    • good
    • 0

睡眠時間を増やすのが先決では?


1日徹夜をした状態は、2日酔いの状態と同じって言いますからね。
それくらい睡眠不足ってとんでもない心と体に影響を出すんですよ。

それから、心療内科のお薬は副作用が強いです。
なので、頭痛薬や風邪薬を飲みましょう。
風邪薬には、咳やたん、関節痛、筋肉痛、頭痛、胃もたれなど、幅広い効果があります。

もはや、心療内科の薬より有能です。
個人的なオススメはパブロンAですが、好きな風邪薬を買うといいです。

良い頭痛薬として活躍してくれますよ!
    • good
    • 0

合格するには勉強あるのみです。


勉強が嫌いですか?自分は趣味が勉強でした。勉強がストレスならちょっとした息抜きも必要ですよ。好きな飲み物飲むとかでも違うと思います。自分にあったストレス発散方法考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!