アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「どんな塩梅だね?」という言葉は基本的に話し言葉でしか使わないですか?

A 回答 (8件)

塩味と酢の味は絶妙のバランスがあって、それをわずかでも外れると、月とすっぽん程の違いになるらしいです。


梅は酢の味の代名詞です。
別に話言葉に限る必要はありませんが、「ちょうどよい塩梅」に、客観的・具体的な基準がありませんので、その場、その場限りでの表現にはなります。
従って、記録として残しても重要な意味を待たないのでは?。
    • good
    • 0

小説の中ならこのまま使えます。

「話し言葉」と「書き言葉」をどのように区別するかの問題です。
    • good
    • 0

比喩的表現なのでビジネス文書などにはつかいません

    • good
    • 0

そうですね。


きちんとした文章じゃなくて、メールやLINEなら使う人もいるのかな…

でも「どんな塩梅だね?」って、実際に聞いたことないし、何となく一昔前の、和服で腕組みして、パイプタバコくわえた学者さんか探偵さんとかが言いそうなイメージです…
    • good
    • 0

そうですね。


『塩梅』を『あんばい』と読める人がどれだけいるかな。
それに、『あんばい』を『塩梅』という文字にしちゃうと、本来の意味が感じられない気がします。
    • good
    • 0

そうですね、基本的には話し言葉でしか使いません。



でも「塩梅」という言葉の意味を知っている人も、それを使う人ももうほとんどいません。
    • good
    • 0

続き。



塩梅の事です。
「」ぢゃ無くて……。
    • good
    • 2

いや。



こうして、書き言葉で
使ってるでしょッ?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!