dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん定義を教えてください
「10時頃」と言われたら何時から何時までを「10時頃」に入れますか?

例 10時頃と友人に伝えた時、10時頃では9時半も10時頃に入るから、伝える時は10過ぎと言ってくれないと分からないとうことがありました

皆さんの一般的に考える「10時頃」を教えてください
私は10時の10分前後ほどだと考えています

質問者からの補足コメント

  • 待ち合わせ(?)かはわかりませんが
    仕事のお迎えです(歩きです)
    仕事が10時頃に終わると告げたら、10時頃じゃ9時半も入るから10時過ぎと言ってほしいと怒られたことで皆さんの意見を聞こうと思いました

      補足日時:2021/10/06 18:19
  • 飲食店なので、お客さんが多ければ時間は10時を過ぎますし、少なければ10時より前に終わります
    なので10時頃と言いました

      補足日時:2021/10/06 18:21

A 回答 (21件中11~20件)

±15分

    • good
    • 0

何時に終わるか分からないならば、お迎えを拒否するべきでは?


それでもお迎えに来ると言うならば来てもらえば良いかと。

主様も勝手ですよ。
早く終われば勝手に帰宅して、遅くなると予想出来るなら待たせるような時間を指定する。

ご友人もご友人で寛容では無いし。

お二人とももっと余裕を持って生きてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言ってはいませんでしたが、待たせることには怒ってはいませんでした
むしろお疲れ様と出迎えてくれました
ただ言い方が気に食わないと言われました

お礼日時:2021/10/06 18:37

実に曖昧な言い回しですよね。


ブラマイ10分でも最大20分違いますよね。
10時頃じゃなく10時と区切るのがいいかと思います。
私敵には前後5分でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲食店なので何時に終わるかは言えませんでした、早く終わる場合もあれば時間が伸びる場合もあります、実際に待たせたことには全然怒ってはいませんでした、ただ言い方が気に入らないと言われました

お礼日時:2021/10/06 18:33

プラスマイナス30分

    • good
    • 0

私も同じ感覚です。



ただ待ち合わせっぽい話なら、確実に到着する時間を言います。「10時を過ぎるかも」と思うなら、10時過ぎと言います。10時前から相手をソワソワさせ待たせてしまうのが嫌だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲食店の仕事なので10時前に終わることもあります、逆に10時をすぎることもあります
前に早く終わったので連絡を入れましたが連絡が着きませんでした
諦めて帰ったら、迎えの用意していたのにと後日叱られました

お礼日時:2021/10/06 18:31

迎えならば相手を待たせるのは嫌ですから「〜までには終わるから○時にお願い」と頼みますよ。


自分が待てば良いだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対に何時に終わるかは定義できませんでした。前に1度早く終わってしまったので、連絡を入れましたが、返信が来なくてやむを得ず、一人で帰った時に迎えに行く用意していたのにと叱られました

お礼日時:2021/10/06 18:25

自分自身に対しては9時50分〜10時5分。


他人に対しては9時30分10時30分くらい。

約束は「〜頃」みたいな曖昧な表現ではやらないですね。
    • good
    • 0

待ち合わせの意味での「10時頃」なら、9時55分~10時ですね。



単に話の中で、10時頃という意味ではあなたと同じで前後10分ぐらいです。

9時半を指すなら、ハッキリと9時半頃と言います。
9時45分の場合は9時45分前後。
10時15分なら10時15分前後。
この前後はだいたい5分前後を指します
    • good
    • 0

自分もそう思います。


頃だから多少過ぎても良いと思います。
    • good
    • 0

私は15分前後てすが。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています