
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
伝えないと給料貰えませんよ
アルバイトですら必須です
まれに出さなくてもOKの企業もありますが、まぁいわゆるブラックです
誰にいくら払った、と証明しないと会社の支出明細が説明できないからです
No.5
- 回答日時:
会社員なら、会社の方から、この人には
いくら給料を払いましたよ、という
連絡が行くので判ります。
自営業なら、毎年、売り上げや利益を
税務署に申告しているので
判ります。
申告がウソの場合もありますが、この店の
規模なら、売り上げがこのくらいはあるはず
というのが判りますし、
本当かどうか、抜き打ち検査をすることも
あります。
勿論ですが、百%把握している訳では
ありません。
脱税は年に35~50兆円はあるはず
と試算を出している学者もおります。
また、
10,5,3(トウゴーサン)
なんてのがあるように、
所得の中には把握出来ていないモノも
あります。
☆
10,5,3(トウゴーサン)とは、
税金の捕捉率は
給与所得者約10割、
自営業者約5割、
農林水産業者約3割
という意味です。
No.4
- 回答日時:
マイナンバーは関係ありません。
以前から、
あなたに支払ったお金は、
支払った方で、税務署に報告を
上げなければいけないのです。
あなたに支払ったと言っているのに
あなたはもらっていない(申告していない)
というのはおかしいでしょ?
マイナンバーはただの数字です。
どこの誰にいくら払ったと
昔から報告をあげているだけです。
そろそろ年末調整の時期ですが、
これは、あなたに源泉徴収票を
渡すだけでなく、税務署と役所に
源泉徴収票(給与支払報告書)を
提出するのが本来の目的なのです。
また最近話題になりましたが、
UberEatsに、税務署が
支払った報酬の全ての情報を
提出するように依頼があったと
報道されました。
本来なら、そうした報酬の支払いは
『支払調書』として提出しなければ
いけないのです。
ですから、全て『筒抜け』なのです。
それを税務署がチェックし、
是正させるかどうかだけ
ということなのです。
マイナンバーで効率がよくなり、
それだけで税収は数兆円上がるのですが
労力がかかるために悪質だったり、
問題のあるところに限定して責めて
いるのです。
こうした脱税者が国民に迷惑をかけており、
『増税政策』を後押ししているという
ことです。
No.2
- 回答日時:
プロですから、細かいところでつじつまが合わないのを察知できるようになります。
訓練と経験ですね。たくさん細かい数字が並んでいる大きい表なんて、数秒眺めていると、縦横の計があってるかわかりますね(暗算)。すごいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
領収書の保管期間
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
国保料金について
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gmailに国税局から税務署からの...
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
みなし法人とはどういったもの...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
市営住宅のルール
-
世帯分離されているかどうかの...
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
スポーツ安全保険の勘定科目に...
-
世帯票について教えて下さい!
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
居候している場合の住民票は?
おすすめ情報
税務署です、