dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働き方改革で、貧困化が問題となっている派遣労働を廃止して、非正規雇用は直接雇用のみとして、ベーシックインカムを導入する、財界と手を組んで貧困化を加速させた派遣会社を解体するべきではないでしょうか?
また、公務員の給与を引き上げて、給与が引き上げられない吹けば飛ぶような会社を淘汰していくことも、貧困化の撲滅には不可欠でありますよね?

A 回答 (3件)

No.1さんの回答には一部で間違いがあります。



>>派遣社員ってのは、派遣会社の正社員なんですけど知ってます?

正社員(=無期雇用)の派遣社員の方もいますが、多くは、有期雇用の派遣社員であり、正社員ではありません。
派遣先の企業があれば、継続して雇用されますけど、「あなたを派遣して欲しいという企業がないんですよね・・・」という状態になれば、雇用契約が更新されず、無職になります。
つまりは、あっという間に失業者の仲間入りです。
    • good
    • 1

派遣労働を廃止にすると失業率がアップします


これからは年功序列などを廃止する企業が増えてます
つまり人材派遣のように有能な人材を集めるやり方に今後変わると思います
本来正社員の制度が間違ってるので使い物にならない中年などが会社に居座り有能な若手で会社が保ってる場合もあります
つまり実力主義にするべきです公務員も派遣制度にするべき
    • good
    • 1

あなた法律や経済を全く理解しないで机上の空論を述べているだけですよ。




> 非正規雇用は直接雇用のみとして

派遣社員ってのは、派遣会社の正社員なんですけど知ってます? 派遣先企業と派遣元企業が契約して、派遣元企業の正社員を、派遣先企業に派遣するんです。


> ベーシックインカムを導入する

いくら導入するつもりか知りませんが。日本は人口およそ 1 億 2 千万人います。

1人1ヶ月10万円を支給するだけで、年間144兆円の歳出が必要です。現在、日本の歳出は約106兆円なので合わせて250兆円の歳出になります。一方で日本の歳入は年間60兆円程度なので、毎年190兆円もの巨額の国債を発行しないと、1人1ヶ月10万円というベーシックインカムは実現できません。

これをすると円の信用が毀損して、どんどん円安に向かっていき、輸入しているガソリンも食料も、発電用燃料も、ありとあらゆる物価が高騰する悪性インフレが始まります。


> 公務員の給与を引き上げて、給与が引き上げられない吹けば飛ぶような会社を淘汰していく

公務員の給与を引き上げても、それで民間企業の給与が上がる事には繋がりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!