
18歳以下。
これはなぜですか?
前回全国民に給付金が出たときに実際一万円ほどしか、使われていないとの概算でした。
皆さんは預金されましたか?家の母親はマイナスを埋めたけどまだ足りなかったとこぼしていました。どんどん生活が縮小されていくなと実感しております。これから生きていく若いものより氷河期世代や高齢者特に年金をもらう前の人間に今回の給付金を出せば良かったんじゃないですか。
子供なら子供をつくれるほど裕福な家庭に渡す必要ありますか。その金で親がパチンコに行かないと保証出来ますか。公明党など宗教じみた党は与党に要らないです。
皆さんは賛成ですか反対ですか。
子育てをしない人間を間引き子育て世帯優遇は民主党の二番煎じではないですか。腹が立ちます。
独身に配れ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1万円って野村証券のいい加減な見積もりを使って、通信業界・NHKに厳しい菅政権に嫌がらせしたやつですよね?
まだ配布終わってない6月・7月の全体数値と 恐らく前年比較でしょ。
受領してない人込み、コロナ不況無視、期間はせいぜい2か月・・・
同時期にニッセイのアンケート調査は無視。
家計簿アプリの報告だと、給付前と給付後6週間比較で支出は2.7万円増。
景気不透明だから貯めたいはずなのに、3~4カ月で消費しきるペースなら御の字じゃないでしょうか。
18歳以下・・にしたのは、
マイナンバーカードの低普及率に見られるように国民が一元管理を拒絶してるから年齢くらいしか使える数字が無い。
人数も2000万人くらいで額も丁度いいし、今から教育しても無駄な連中より、支援すれば未だ可能性ある若者に支給する方が良い訳です。
もちろん、各家庭や若者本人が有意義に使うかどうかなんてわかりませんがね・・
No.9
- 回答日時:
マルコによる福音書:12章:16節 彼らはそれを持ってきた。
そこでイエスは言われた、「これは、だれの肖像、だれの記号か」。彼らは「カイザルのです」と答えた。17節 するとイエスは言われた、「カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。彼らはイエスに驚嘆した。
ルカによる福音書:13章:32節 そこで彼らに言われた、「あのきつねのところへ行ってこう言え、『見よ、わたしはきょうもあすも悪霊を追い出し、また、病気をいやし、そして三日目にわざを終えるであろう。
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
. .
「 この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば 」 道長
富の象徴、『Time is money(タイム イズ マネー)』、 決まった額面の用意されるあたりではある。
機会費用(opportunity cost)とか、機会損失、ともある。 買える買えないに関わるのでしょう。
東西南北の買った貼ったのゴタゴタは、イデオロギー紛争とも呼ばれますが、雪は積もるやら、海水面は上がる(20℃の海水が1℃上昇するたびに、体積は約0.025%膨張するとも)、なかなかいい妥協点はない。
お天気図のような、お政治模様、それらは、どのように解消されていくのか。 今日の衛星画像も、冷えている。
照明さんを、ズラしておいての、映画監督、栄華撮影も、日本映画ロードショーとなっておりますが、内外、日の当たる部屋も、日照日没と共に移ろい行く森羅万象となっている。
地球情報化公開化も急速に進む現代、政治は、生半可な世襲世を襲うであっては、さんすうの教師も台無しである。
氷河期の時代は知りませんが、明治維新、そして西洋金策を真似て日本帝国銀行創設、その時点で、金のある所、無い所は、段階的に明白ではないでしょうか。
それら、人獣、ケダモノ、トカゲ、猛禽類、ゴジラにモスラ、それら世襲世を襲うが、社会経済を狂わしていることは、明白である。
社会は、正義の演算を、とり戻さなければ、ならない。 社会の上層部に、悪徳な輩が、連なり蔓延っている。
.
Money As Debt テキスト版
今日お金からお金をつくるという考えは、理想として目指すべき姿だと思われています。何故あなたは 働いてお金を稼ごうと働くのですか?しかし持続可能な未来を思い描くとき 利息を課すことは非道徳的で 問題があることは明らかです。 http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01 …
.
No.6
- 回答日時:
定額給付金10万円は2020年末時点で「4割の人は使い切った、3割の人は取り崩しながら使っている、3割の人は使わずにいる」とのこと。
「家計部門の預貯金が増えたことを指して、給付金の大部分が預金になっている」という批判をしている評論家がおりますが、これ「完全なデマ」なんですね。
「支出された給付金」も当然企業利益となり、その流れで「家計の預貯金」にもなっていますので、これで何も問題ないのですね。政府が市中に資金供給を増やして家計の預貯金が増えることは当然の結果で当たり前のことです。
2020年の税収も増収であり、2019年が58.4兆円、2020年は60.8兆円です。基幹3税である所得税、法人税、消費税はいずれも前年度から増収。
これでデフレ脱却に対し需要が不足しているなら更に公的な事業や給付政策を拡大することが可能ということです。
大規模給付政策を経済対策として行って、国民の所得が増えて、税収も増えて、企業利益も増えて、経済的にプラスでありこれで何も問題ありませんね。
(それと例えば、将来のために使わない人がいても、それでも何一つ問題ないのです。そしてその人が将来使わずに相続税で支払ったとしても、床下に隠して原型を失うほどにまで腐らせてしまったとしても、何か問題が起こる訳ではないので、使わない人は使わない人として自由選択です。
給付金を使わない人は物価上昇分で年率1%程度損をして、それでも結婚資金だ住宅の頭金だ子供の学費だとなんだかんだと将来のために預貯金を増やしておいた方がいい場合も当然ありますので、それで何も問題ありません。人それぞれ事情がありますので。)
No.2
- 回答日時:
18歳以下。
これはなぜですか?
↑
○建て前の理由
子育てには金がかかるから。
○本音
創価学会の信者が高齢化し、かつ
減少しているから。
子供に与えておけば、将来、学会の信者が
増えるかも知れない。
皆さんは賛成ですか反対ですか。
↑
反対です。
天下の愚策です。
こんなことしても、経済は良くなりません。
それは前回の給付で実証済みです。
生活だって豊かになりません。
こういうのは継続しないと効果は出ません。
たった10万で何が出来るというのでしょうか。
国民を卑しくさせるだけです。
乞食根性を刺激するだけです。
No.1
- 回答日時:
今の時代はコロナで変わってしまいましたよね。
18歳以下の子供に給付金を配るのは子供を育てていくのには目にみえないお金が沢山いるものですからね。だからじゃないかなっ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
店側のマスク強制やめてほしいですよね?
その他(悩み相談・人生相談)
-
日本の平均給与は先進国最下位。 今や、一人当たりのGDPはあの韓国にも及ばない。 日本は先進国とはい
政治
-
なぜ若者の支持は、自民党にいくのか?
政治
-
4
18歳以下に10万円給付ってどう思う?一律給付と所得制限ありの給付どちらが良いですか?
政治
-
5
フードロスの何が悪いの? 動物ならみんな普通にやってることですが?
メディア・マスコミ
-
6
かつて自民党は・・・・
政治
-
7
立民は、野党共闘のおかげで敗れたと言われてますが、野党共闘していなければ、もっと惨敗ではないですか?
政治
-
8
菅総理のままでよかったんじゃないでしょうか? 分配分配って、、、成長しないと分配の果実なんてないし、
政治
-
9
結局、なぜ日本はコロナ患者が激減してるの?
医療・安全
-
10
安倍が大嫌いなので今度の総選挙で野党候補に投票したい事
政治
-
11
日本の政治をだめにしているのは野党ではなく与党ですよね?
政治
-
12
なぜ一律給付金の支給を掲げる政党がないのですか?
政治
-
13
定額給付金10万円、昨年の税収は増収の約61兆円だそう。やっぱり効果大なのでは?
政治
-
14
お金をじゃんじゃん刷っても問題ない
政治
-
15
歴代最悪の内閣総理大臣は誰ですか?
政治
-
16
維新に負け、公明党の時代は終わりましたね?
政治
-
17
立憲民主党の選挙結果について
政治
-
18
なんで皆さん年収下げるような政党に投票するのですか?
政治
-
19
立憲民主党敗北の理由を教えてください。
政治
-
20
給付金のバラマキ政策。 このまま公明党案で行くのでしょうか? だったら絶対に反対なんですが? このい
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ファイザーが新型コロナウイル...
-
5
イギリス 正式名称
-
6
大阪のIR(カジノ)について
-
7
共産党と生協
-
8
社会民主主義になった今、国が...
-
9
人権を守るべき警察官が、人権...
-
10
今でも安倍晋三が総理に再登場...
-
11
給付金が4630万円も誤送金され...
-
12
今回の2022年参議院選挙でねじ...
-
13
「エスカレーション・ラダー」...
-
14
選挙間近になって貯水池の底が...
-
15
金持ちから、固定資産60% 金融...
-
16
岸田さんが首里城再建するらし...
-
17
改憲で家制度を戻すべきでは?
-
18
4630万円誤送金問題で、24歳の...
-
19
日本の少子化を防ぎ再びある程...
-
20
次の某ジャーナリストが政党を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter