プロが教えるわが家の防犯対策術!

戦後日本はアメリカにどれぐらいの支援を受けましたか。
物や人や経済などで

分かりやすく教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

1. ガリオア・エロア基金



ガリオア基金はGovernment Appropriation for Relief in Occupied Area Fund (占領地域救済政府基金)の、エロア基金はEconomic Rehabilitation in Occupied Area Fund(占領地域経済復興基金)の略称で、ともに、米国が第二次世界大戦後の占領地域において、社会生活の困難を救うために、軍事予算の中から支出した援助資金です。   

ガリオア基金は、占領地域の飢え、病気、社会不安を除くために、食料、肥料、医薬品、石油などの生活必需品を供給し、また、エロア基金は、占領地の経済を復興させるために、綿花、鉱産物などの工業原料と、機械などの資本財とを供給しました。

外務省の資料によると、1946年から51年にかけて、約6年間にわたり日本が受けたガリオア・エロア援助の総額は、約18億ドルであり、そのうちの13億ドルは無償援助(贈与)でした。 現在の価値に換算すれば、約12兆円(無償は約9.5兆円)となる膨大な援助であり、この援助がなければ日本の復興は考えられませんでした。 日本が現在、1年間に1兆5,000億円のODAで世界の約160ヶ国を支援していることと比較すると、アメリカが日本1国に対し援助した今の価値で12兆円(1年間では2兆円)がいかに多額な援助であったかが理解できます。

2. ララ物資

1946年から始まった、最初の援助です。 「ララ(Licensed Agencies for Relief in Asia)」 の創設には、日系の人たちの多大な働きかけがあったようですし、財団法人 海外日系人協会のサイト によれば、ララ物資支援は、1952年(昭和27年)当時の価格で400億円を超え、そのうち、約20%、80億円が在留邦人・日系人からの援助物資でした。

よって、終戦直後の援助に関して日系の人たちの関与が大きかったと、いうのは事実のようです。

主な支援物資は長期間の輸送を考慮して脱脂粉乳と衣類でしたが、その他にも石鹸や医薬品があり、さらに2,036頭の山羊と45頭の乳牛も贈られたそうです。

3. ケア物資

1948年から始まった援助です。 CARE は、創設当初の名称が "Cooperative for American Remittances to Europe" である事からもわかるように、元々はヨーロッパ向けの援助を行なっていた団体でした。

アメリカ陸軍の余剰となったレーション(野戦食)を援助物資に転用したのが始まりですので、この CARE Package は、コーヒーや砂糖を含む食料品だけでした。

内容のリストには "whole-milk powder" とあって "skim milk powder" ではないので、脱脂粉乳ではなかったと思われます。

余剰レーションが払底した後、独自のパッケージとして、小麦、脱脂粉乳などの他、毛布、学用品、医薬品などの非食料品も梱包されるようになった、との事です。
    • good
    • 1

私の通っていた小学校、大阪伊丹空港の近くですが、毎朝、アメリカから直送のドラム管に入った、粉ミルク、箱ずめの食材などを載せた米軍のトラックが来て、兵隊さん数名と日本人おばさんが一緒になって、給食を作っていました。

デザートもありで小さなハーシのチョコレート一つ。日本人の学童すべてに食べさせる小学校給食、戦争に勝つって、途方もない金がかかると、子供心に感じていました。あの給食のおかげで、日本の身長が飛躍的に伸びていきました。ベーコンの入った野菜スープ、大好きでした。温かいミルクはあまりおいしくなかったけど。

また、給食後は、学童と兵隊さんとのお遊び時間。簡単な英語会話できゃあーきゃあー叫びながら、遊びまくっていました。
    • good
    • 1

・東京タワーの鋼材の素(朝鮮戦争後にスクラップになった戦車)を安く買った。


・相互安全保障法(MSA)に基づく援助で、F-86を揃えた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!