dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ1年でテレワークが普及する中、どれだけ感染者が出てようが緊急事態宣言が出されようが出社を余儀なくされた上にテレワークをしている社員の仕事まで振られ奴隷のようでした。(契約的にも派遣もテレワークokの許可が出たのにやらせてもらえず、派遣先上司に理由を聞いたら「派遣は奴隷だから出社しろ」と言われました)

雇用形態による待遇の違いは重々承知しております。
ただ派遣だからといって手を抜くことなく、社員の方と同じ様にしっかりと責任感を持って日々の業務に真面目に取り組んでいたつもりです。

そんな中でのテレワーク差別、上司の奴隷発言や女性蔑視発言にチクチクと心をやられモチベーションが下がる一方だったので更新はしない方向です。
後日、派遣先上司から「辞めること聞いたけど……そんな理由で辞めんの?そんなんじゃどこに行ってもやっていけないよ」と言われました。

もし私が社員であれば給料や待遇の面で見返りがあるので不満には目を瞑り耐えますが、私は社員では無いので今回の決断に至った次第です。

しかし、このような経験をしたのも派遣の契約更新を自ら断るのも初めてだったため、自分の決断は正しかったのか少し不安になってきました。

派遣で働いた事のある皆さん、どのような理由で辞めましたか?教えて頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

具体的にどの程度奴隷だったのか分かりませんので、一般論であっても正しいかどうか何とも言えません。


ただ、ご自分で十分検討した上での結論であれば、自分を信じて良いし、信じるべきだし、信じるしか無いと思いますよ。
    • good
    • 0

派遣の退職理由で待遇の不公平は理由に


なりますでしょうか?
 ↑
法的な観点からいえば、
辞めるのに理由は不要です。
自己都合か会社都合かが問題に
なるだけです。



「辞めること聞いたけど……そんな理由で辞めんの?
そんなんじゃどこに行ってもやっていけないよ」
 ↑
これはある程度ですが、的を射ています。
どんな職場でも、嫌なことは多いです。
皆、我慢してやっています。

特に、派遣が差別されるのなんて普通です。



派遣で働いた事のある皆さん、
どのような理由で辞めましたか?
 ↑
知人ですが。

派遣先で懸命に働き、かなり儲けさせた
のに、正社員でないから、という理由で
何もしない担当の営業の人間が社長表彰されました。

本人は一円の給与アップもありません。

それで頭にきて辞めた、という
人がいました。
    • good
    • 1

それはひどいですね。

今までよく頑張りましたね。まるこxmさんは、きっと我慢強い頑張りやさんなのだろうなと確信しました。私なら1日たりとも務まらないに違い有りません((^ー^))

私も派遣経験者ですが、残念ながら派遣会社は顧客である派遣先企業の肩を持つ傾向があるものです。現実では、正論は通用しないことが多いんですよ、残念ながら。

そこで提案なんですが、あとほんのもう少しだけ我慢して、当たり障りのない理由にすることをお勧めします。

悔しいのは同感できるのですが、次にもっといい会社を紹介してもらう為に、大人対応ができることをアピールするのが、結局はベターだと思いますよ。

いいや、出るところに出て戦ってやる!ということなら、もう何も言えませんが、まるこxmさんにとって、あまり得策とは言えないので。

それよりも、今の勤め先のことはすぐに忘れて、次に繋がる良い関係性を派遣会社さんと構築して、もっと良い条件の会社を早く紹介してもらうのがいいんじゃないでしょうかねえ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!