dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の部署では事務員が私(正社員)と派遣さんの2人で残りの部員は皆営業マンです。
営業部というのもあり、事務所に事務員しかいないという時が多々あります。
なのでお昼は私と派遣さんで交互に時間をずらして取っています。
最近派遣さんが13時頃からお昼に行きます。私は業務量の関係上仕事のキリが付くのが昼を過ぎてしまい、中々12時〜13時の時間帯ではお昼に行けません。
なので出来れば13時以降にお昼に行きたいのですが派遣さんがお昼に出てるため私が行くのは14時以降になります。
お腹空くのはしょうがないとして、たまに15時から会議があったりするとお昼が取れません。
派遣さんはそこまで業務量が多くありません。
派遣さんに、お昼もうちょっと早く行ってくれませんかと頼んでも良いものなのでしょうか?
派遣さんが入社した際は、契約書には12時〜13時、上司には11時半くらいから行ってね〜みたいに言われてました。
ただこれはほかの派遣さん含めお昼の時間はキッカリは守っていないし、業務に合わせてお昼に行く感じになってます。
派遣さんからすると、お昼の時間を決められるのは嫌でしょうか?
正社員が合わせる(無理やり12時に行く等)べきでしょうか?
それとも業務量の少なめな派遣さんに合わせてもらうべきでしょうか?
皆様の意見を聞きたいです。

A 回答 (3件)

上司に相談。

    • good
    • 0

そこは別に派遣だからとか社員だからとかではなく、


一緒に働く仲間として普通に相談すればいいんじゃないかと。
「今日13時からお昼もらって良いかな?」みたいな。
もちろん偏らないようにバランスを取るのはやるとして。

どちらかは残るという形なんですから、
話し合ってずらせるような関係にしておいた方が後々良いですよ。
    • good
    • 0

逆にキリをつけなきゃ休めないような、それ程正確性が必要な業務なのでしょうか?


あとは一応上司を入れて業務量の見直し相談をしてみるかです。

以前ですが派遣については『会社の一般的な昼食時間に休みを取らせる』感じでした。
その分自分(正社員)が時間の融通を聞かせての立ち回り。

>最近派遣さんが13時頃からお昼に行きます。

これは指示を出したのかかってにやっているのかによるでしょ。
もし勝手にやってたら直ぐに注意をしないとケジメが付きませんよ。
と言うか1時間区切りに拘らなくても?
休憩時間は1時間なのでしょうが、開始・終了は00分でないとダメなの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!