重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

暖房の効いた暖かいお店でカレーを食べると、とても暑くなり、
汗が滴り落ちて止まらなくなります。

私だけ顔、体、脇、お尻まで汗でビショビショで、
本当に恥ずかしいです。

一緒にカレーを食べる友人たちは、
全く汗をかかず、私を冷やかしてきます。

また、暖房がガンガン効いた真冬の電車でも汗だくになります。
私の体がおかしいのでしょうか?

A 回答 (7件)

追記だよ。


カレーには多くの香辛料が使われていて、その香辛料に対する反応も人それぞれで、これを改善するのは不可能に近いよ。
唐辛子だって、「全くダメだ」という人もいる一方で、「激辛唐辛子」でも平気な人はいるのだからね。
そして、汗をかきやすい人とかきにくい人もいるからね。
ちなみに、私も汗っかきだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはもう体質なので諦めるしかなさそうですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/05 09:53

これはあなたの体質に原因があるので、「おかしい」という表現は違うかも。


アルコールにだって強い人と弱い人がいるのと同じだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体質の問題ですかね
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/04 20:45

発汗自体は正常な反応のひとつですが、血糖値や血圧が高いと発汗も多くなります。



空腹時血糖値が130mg/dl以上であるとか、HbA1cが8%を越えていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血糖値や血圧は問題ありません
ただ汗かきなだけなんです
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/04 20:45

体が普通に反応してるだけです。


性別と年代が解らないと正確には答えられません。色々あるから。

少なくとも、「辛い」と言う味覚は有りません。
(味覚神経は関与してないし、脳幹の視床も味覚野も関与してません)

痛覚(痛み)として脳に伝わり処理されます。
この時、温度を伝える神経を通して脳へ痛覚が伝達されます。

脳は、「体が暑い」として体温を下げる為の処理を行ないます。
・体表の動脈へ血液を廻して熱を放散して体を冷やす
・発汗させて蒸発熱を奪わせる事で体を冷やす

だから、正常な事を行なっています。
反応の強弱には個人差が有ります。

私はカレーで汗だくになります(なので、店で食べる事が出来ません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体質によるものでしょうか
血液検査などは問題ありませんでした
汗かきはつらいですよね
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/04 20:46

バンダナ巻くとか…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

流石にそれは出来ませんw
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/04 20:46

カレーに使われて居る香辛料の発熱作用によって体温が上がるので、それを冷やさないと


ならないと言う事で汗が出るのでしょう。
暖房がガンガン効いた電車でも、体の方は熱いと感じているから冷やそうと汗が出る。
そう言う事だと思いますよ。
体がおかしいとかと言う事では無く、一言で簡単に言ってしまえば「暑がり」と言う所なのかも。
汗が出る事は決して悪い事では無いでしょう。
暑くても汗も出ない人が居ますが、体の熱を逃がせないので熱中症へのリスクは高く
なるでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暑がりということでしょうか
あまり汗をかかない人が羨ましいです
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/04 20:46

僕もそうなるので、ご飯を温めず、カレーだけ熱くします。


おかまに残りめしと、レトルトカレーの時には、
必ずそうします。

皿に出してから温めタイプは、皿にカレーだけ押し出して、
4分チン、熱々カレーに冷やご飯を載せて、
混ぜながら食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱々のカレーは私も苦手です
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/04 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説

    長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...

  • 夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選

    ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...

  • 年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説

    年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...

  • 試着室で水虫はうつる?

    日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...

  • 医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法

    皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...