
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この辺が年末調整の難しいところです。
年末までに確定しないものを書くわけにはいかないから。配偶者の源泉徴収票の発行はおそらく1月中旬と思われます。
ボーダーラインぎりぎりでないならある程度予想できますが、配偶者特別控除は区切りが細かいので、ズレたら間に合わない。
そこで安全なのは、配偶者特別控除は該当なしで、年末調整をすまし、年空けに配偶者の源泉徴収票をもらってから、確定申告(還付申告する)炉いう方法。
勤務先としても、正確にできないもの、再年末調整ができないものをやる訳にはいきません。
ちょっと誠意がないかもしれませんが、やむを得ない面はあります。
1月から11月までの給料を正確に合計できて、12月の給料もほぼ正確に予測できれば、できないこともなさそうですが、資料集めも大変です。
No.1
- 回答日時:
>源泉徴収票を送ってもらわないと自分で確定申告して下さいと…
会社の言い分に法的根拠はありません。
配られた申告書にも「配偶者の本年中の合計所得金額の見積額の計算」と、“見積額”ってはっきり書いてあるでしょう。
「確定額」とは書いてありませんね。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>区分を間違うと税務署に目を付けられて贈与税・その他のことも細かく調べられるリスク…
もそも所得税というものは1年間の所得額が確定してから決まるものです。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの年末調整も本来は 1 月末までで良いのですが、多くの会社が実際には年末 (=大晦日) にならないうちにやってしまいます。
このため、意図的にごまかそうとしているわけではなく、現実問題として正確な数字は定まっていない、まだ分からないため皮算用で記入することになるのは当然のことです。
大晦日を過ぎて皮算用と狩りの成果とが大きく異なったら、会社に「年末調整のやり直し」をするよう税法は言っているのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
「贈与税・その他のことも細かく調べられる・・・」なんて、“脅し”です。
会社が社員を脅してどうするのですか。
まあ、会社と争いたくなかったら最初から年末調整に妻の情報は一切書かず、年明け後に自分で確定申告するのも選択肢の一つです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
2年目以降の住宅ローン控除を自...
-
障害者控除についてお尋ねしま...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
ショットワークスなどの単発バ...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
所得税を払っていないのに年末...
-
主婦のアルバイトの年末調整の...
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
経営者による給与額のミスで103...
-
生活保護受給者のバイト 年末調整
-
実家暮らし風俗をしててバレる...
-
「年調未済」という語句について
-
年末調整後の離婚 旦那とは年末...
-
お恥ずかしい話なのですが、入...
-
確定申告、年末調整に関する質...
-
年末調整アルバイトでも提出が...
-
年末調整について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
パート→正社員 年末調整について
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
前職が日雇いでも入社時に源泉...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
経営者による給与額のミスで103...
-
ショットワークスなどの単発バ...
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
困ってます。五年前の源泉徴収...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
年末調整→給与年末調整、賞与年...
-
2箇所で働いている場合の年末調整
-
wワークって、 労働基準法って...
おすすめ情報