プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

敗戦までの日本ってほぼ軍事国家でしたか?
平安末期から幕末まで武家政権で、明治政府は薩長藩閥や元老が仕切って富国強兵し、大正で軍縮して昭和で軍部の独裁。
日本が一度も植民地にされなかったのって地味にこういう背景がある気がしました。

A 回答 (4件)

軍事国家、てのはちょっとね。



ただ、鎌倉時代から、連綿として
戦前まで、武士、軍人などが
統治していた国であった、というのは
その通りでしょう。

こういう国は珍しいそうです。




日本が一度も植民地にされなかったのって
地味にこういう背景がある気がしました
 ↑
元寇のときは、鎌倉幕府で、武士社会
でしたからね。
運が良かった、いう言い方も可能だと
思います。

あれが貴族社会だったら、殖民地に
されていたでしょう。
    • good
    • 0

まずはあなたの「軍事国家」の定義をお聞かせください。


国が軍隊・戦力を保有していれば「軍事国家」なら、古今東西すべての国が軍事国家です。
    • good
    • 0

A:>敗戦までの日本ってほぼ軍事国家でしたか?



やれやれ・・・またか。
(放置すると無知が真に受けるし)

半端な思い付きを並べる前に、まず言葉の意味を調べましょう。
無能な味方は迷惑なだけです。


【軍事国家】
https://dic.pixiv.net/a/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%9B …
《当該国の軍隊が統治を行う形の政権 国家の元首または総理・議会などがその国家の軍隊の運営に任されて政治が行われること。

軍部が政権に多大な影響を与えている場合でも、立憲主義的法秩序が維持されている場合は軍事政権の枠組みには含まれない(末期の大日本帝国など)》


↑によれば、明治以降の日本は「軍事国家」ではないと思います。
国防の為に必要な軍備を揃えたり、在外日本人の安全を守る為の戦闘や政策がそうだとは思いません。

富国強兵についても、当時の世界ではどこの国も当たり前に行っています。
それを根拠にするなら、当時の列強は全て「軍事国家」だと思います。

帝国憲法は当時の世界からも、民主的で先進的なものだという評価されていた事を知っていますか。


A:>平安末期から幕末まで武家政権で、

何を今更・・・
大概の国は、日本と同様に独裁君主や貴族階級が軍権を握っていたと思いますが?



B:>昭和で軍部の独裁。

聞き飽きた妄想。
(説明するのもうんざり。「こちら側」ですらこれで思考停止する無能が要るから始末が悪い)
あなたの軍部による「独裁」の根拠とは何でしょうか?
その「軍」とはどの軍のどの組織ですか?
あなたは陸軍と海軍が仲良しこよしだったと思っているのですか?

その「昭和期」に何回内閣が変わったかご存じですか?
東條首相が議会の負けて辞任した事を知っていますか?
独裁でこんな事が起きると思いますか?



無能ほど悪者を仕立てて、全ての責任を押し付けますね。



C:>日本が一度も植民地にされなかったのって地味にこういう背景がある気がしました。

日本が植民地化されなかったのは、前述の国家として当然の「富国強兵」政策の結果だと思いますが、私は それ=軍事国家化 とは思えません。
ましてや「独裁」とか。
「敗戦までの日本ってほぼ軍事国家でしたか?」の回答画像2
    • good
    • 0

アダムスミスを読めば、無敵艦隊スペインを相手に大英帝国艦隊が破って以来、この海洋国家が艦隊を送って現地の土地、資源、奴隷を確保し、海外の資源を本国に売る重商主義政策が始まります。

しかし「この遠いものを売ることで利益を上げるこの政策」では、本当の意味での「戦争に強い、豊かな国を作れない」と判断した「スミス」は国内のものづくり産業の育成をし、国内供給と需要の市場を拡大することが国富に繋がると考えましたね。第一次産業革命の始まりです。AIやロボットで労働させるこの時代は第四次産業革命です。
ところで、1775年で初めて「いかに戦争に強い豊かな国を造るか」というコンセプトで、スミスの国富論が書かれました。そこから第二次大戦終了の1945年まで、戦争に勝つために経済国富を豊かにするという考えが続きました。しかし、第二次大戦後、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争をすることで、アメリカ政府が、借金を重ねたため、「戦争は国を豊かにしない」という判断が、現代に定着しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!