
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産の譲渡所得は申告分離課税制度で、税率は以下の通りです。
①長期譲渡所得=譲渡した年の1月1日にて所有期間が5年を超えるもの。
所得税15%+住民税5%
②短期譲渡所得=譲渡した年の1月1日にて所有期間が5年以下のもの。
所得税30%+住民税9%
なお、譲渡価額-(取得費+譲渡費用)-特別控除=課税譲渡所得金額 です。
具体的な例としては、3000 - (1350+200)-???? です。
譲渡所得の課税に関しては、いろいろな特別控除がありますので、特別控除に該当するものがあるかないかで大きく異なります。
譲渡の種類とその特別控除額は、次のとおりです。
(1) 公共事業などのために土地建物を売った場合の5,000万円の特別控除の特例
(2) マイホーム(居住用財産)を売った場合の3,000万円の特別控除の特例
(3) 特定土地区画整理事業などのために土地を売った場合の2,000万円の特別控除の特例
(4) 特定住宅地造成事業などのために土地を売った場合の1,500万円の特別控除の特例
(5) 平成21年及び平成22年に取得した国内にある土地を譲渡した場合の1,000万円の特別控除の特例
(6) 農地保有の合理化などのために土地を売った場合の800万円の特別控除の特例
(7) 低未利用土地等を売った場合の100万円の特別控除の特例
などです。
(2)の居住用財産が現実的だと思います。この控除が適用できれば、所得税は非課税です。
No.1
- 回答日時:
現在の税制による場合です。
不動産譲渡(売却)係わる税は分離課税であり、
利益部分に対して、所得税+復興税で15.315%、住民税5%になります。
当初の取得額とこの売却に係わる経費は利益から控除されます。
この売却に係わる経費を200万円と仮定すれば、
課税対象額=3000万円-(1350万円+200万円)=1450万円
よって、
所得税+復興税=1450万円×15.315%=206.7万円
住民税=1450万円×5%=67.5万円
所得税+復興税は、
売却が完了した翌年の3/15までの確定申告により納付し、
住民税は、
売却が完了した翌年度に、年度間にわたって分割納付になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
退職金の分割払い
-
所得税は前年度の収入によって...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
労災に所得税・住民税はかかり...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
ふるさと納税と退職所得
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
医療費控除、合計額がいくら位...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
所得課税証明書は6月くらいにな...
-
法人の会社で、紹介者の方や業...
-
国会議院と国会公務員は なぜ特...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
学生バイト年収240万円の税金に...
-
1年間収入がない場合の確定申告
-
学生です。 150万円働くのと180...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
「特別区民税・都民税 納税通...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
市民税・県民税というのは、住...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
住民税の比較
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
無人島で何十年も自給自足して...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
不動産収入は市県民税に反映する?
-
水商売で国民健康保険、年金等...
おすすめ情報