プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問がございます。うちにタンス株(銀行)があるのですが、寝たきりの祖母のもので、いっそのこと私にあげますということになっています。タンス株は価格が不明。そこで、証券会社に尋ねたら、祖母の口座が証券会社にあるので、そこに預けてくださいといわれました。で、名義書き換えはどうするのかといえば、手続きが難しいとのこと。奥の手として、私が証券会社に口座をつくって、そこに株券を預かってもらえば問題ないとも。こういった状況でお詳しい方、ご回答のほどを。

A 回答 (4件)

所定の信託銀行の窓口で、名義変更できます。


手数料は不要ですが、かなりの日数がかかります。
書き換え申請、書き換わった株券の引き取り、両方とも郵送で可能です。

どの信託銀行かは、ネットで、その株券の会社の公式HPを開き
たいてい「株主のみなさまへ」とか「IR情報」といった箇所に記載されています。
信託銀行のHPにリンクがあって用紙の請求も出来たりします。

なお、株券をタダでもらうと、基本的に「贈与」になり贈与税のことを考える必要もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たとえば、たんに私が証券会社に口座をつくって、それを預けるだけでは解決になりませんか? そのときも贈与税はかかるのでしょうか?

お礼日時:2005/03/16 17:29

たんに私が証券会社に口座をつくって、それを預けるだけでは解決になりませんか?


名義の違いにより入庫不可能です。

なお、贈与税は年間110万円までは非課税。
    • good
    • 0

証券マンです。



(正しい処理方法)
・信託銀行にて、お祖母様からあなたへの名義書換を行う。もちろん贈与扱いですので正規の手続が必要であり、110万円を超過する分については贈与税が発生します。名義書換後あなたの名義の証券会社口座を作り入庫。
・この場合はお祖母様の名義書換日を取得日として採用できますので、みなしよりも有利ならば使えばよいでしょう。預ける前にコピーを取るのをお忘れなく。なお、4月からの特定口座手続再開において、みなしは特定口座では使用不可です。

(イレギュラーな処理方法)
・あなた名義の証券会社口座を作る
・お祖母様の株券をその口座に保管振替にて預ける。その際に贈与に関する確認書とか一筆求められる可能性が大です。会社によっては受け付けられない可能性もあり。もちろん贈与税が発生するならば納税要です。この場合の取得価額についてはお祖母様の名変日を採用可能と思われますが預ける前にコピーを取っておくべきでしょう。

(イリーガルな処理方法)
・あなた名義の証券会社口座を作る
・お祖母様の株券をその口座に保管振替にて預ける。その際にもらった株券とはおくびにも出さず、「前に預けていた証券会社から名義書換をせずに引き出したものである」と証券会社には説明する。
この場合、証券会社では盗難・偽造株券ではないかとの照合を掛けますので本人名義株券よりも長い期間売却不可です。最悪株主番号からアシがつくリスクもあります。
・この場合は取得価額は証明する術はないことになりますから、一般口座のみです。平成22年末までの売却ならばみなし価格を取得価格と出来ます。

>証券会社に尋ねたら
↑あなたの事情をそのまま話せば、証券会社がOKを出せるはずもありません。ルールどおりの回答をするしかありません。

なお、上記のイリーガルな処理方法については、お祖母様とあなたの姓が非常に珍しいもので、お祖母様とあなたが同じ姓である場合などは、通常家族と受け止められる可能性が大ですので難しいでしょう。ありふれた姓であっても同じであれば疑われます。
逆に、あなたとお祖母様の姓が異なる場合は、赤の他人と言い張ることも可能ですが、あくまで「イリーガル」な方法であるため、実行の際はあなたの自己責任において実施ください。
税務署にマークされやすい高額納税者世帯などの場合は止めておいた方が無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。参考になりました。(正しい処理方法)のとおりにいけば、まずは信託銀行での名義書き換えということになりますね。現在の株価を見てみると1000万超になるので、贈与税が200万というのはキツイような気がします。私が証券会社からできないこともないとグレーないいかたで勧められたのが(イリーガルな処理方法)でした。贈与税はなんともよくできた税です。たとえば、祖母からの贈与を私ではなく父にした場合、最終的には祖母→父→私の準で二回も贈与税を引かれることになるはず。そういう理屈もあって、今のうちに祖母→私への贈与という話になっています。或いは、相続という形で受け取ったほうがいいのですかね? 
ご回答感謝いたします。

お礼日時:2005/03/17 10:04

#3です。



特に理由が無いなら相続する形の方がいいんじゃないですかね。
その方が控除も大きいですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!