電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いま、正月用の”餅”を撞いていますが、時々”たがね”ようなぶつぶつが出るのですがなぜでしょうか?教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 誤字が多くてすいません❗”たがね”の様なぶつぶつです。

      補足日時:2021/12/25 10:00

A 回答 (6件)

>当方で言う”たがね”とは、もち米50%,うるち米(炊飯する普通の米)50%の餅で



それは我が地方では「うるち餅」と呼びます
一般的かどうかは不明ですけど・・・・・

で、今回はその混ぜたモノではなく100%の餅米の筈なのに?
という意味でしょうか?

とすれば
1)元々の餅米の品質が良くなかった
2)吸水が不充分もしくは蒸し上げが不充分であった

と言う事になるのではないでしょうか?

昔、ウチで餅米を搗いたときにも似た感じになり
蒸し上げが足りない・・・・とぼやいてました
    • good
    • 0

一つは、米の質の問題があります。


米がクズ米の場合、水を十分に吸わなかったので芯が残るということです。
もう一つは、精米が十分でなかった。
後一つは、米の蒸す量が多すぎたりして、蒸し時間が足りなかったということです。
お餅は、きな粉餅、海苔巻き餅、ぜんざい等美味しいですね。
    • good
    • 0

杵のゴミや臼のごみでは


蒸した時のごみとか
    • good
    • 0

『餅のたがね』『たがね』・・・・・


特定地方の言葉なのだろうかなぁ・・・

検索しても出てくるのは、茨城の郷土食

その画像にちょっと似ているようなお餅をウチの方では、うるち餅と呼んでいたような・・・・・
記憶は定かで無いが、餅米100%ではなく餅米と炊飯用の米をブレンドして作るお餅だったような・・・・


とすると、お宅で餅米100%なのにそんな感じになると言うことは
餅米が完全に吸水してなかったとか、蒸し上がって無くて芯が残ったのが
あのプツプツ感になったと言うことなんでしょうかね・・・・

全くの推測ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとう❕ございます。”たがね”と言うのが一般的だと思ってました。1つ賢くなりました。余談でした。当方で言う”たがね”とは、もち米50%,うるち米(炊飯する普通の米)50%の餅で、餅ほどでは無いですが、結構好きな方がいますよ。今日は、少ないですが80臼(1臼2升)ほど作りましたので、杵とか臼の汚れではない。と思いますので、蒸しにむらがあったのかな?と思います。ありがとう❕ございました。

お礼日時:2021/12/25 12:43

たがね・・を 調べてみたところ 餅のたがねらしき物がある・・



恐らくは地域特有の物だと思います・・
    • good
    • 0

写真アップロードおねがいします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!