dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The ratio of the current usage and the total capacity multiplied by 100.
(考え中の訳)
現在の使用量と合計容量に 100 を掛けた比率。

普通、ratio of A to B の形が多いと思いますが、上記の訳で問題ないでしょうか?(>_<)

質問者からの補足コメント

  • もしくは「現在の使用量と合計容量の比率に 100 を掛けた値」でしょうか?

      補足日時:2022/01/02 12:22

A 回答 (4件)

すでにご質問に回答しましたが、the ratio of A and B (A と B の比)という英語は、日本語もそうですが the ratio of A to B (A に対する B の比)と同じことです。



the ratio of A and B (A と B の比)= the ratio of A to B (A に対する B の比)

例えば下のリンクのサイトは多分アメリカの数学サイトですが、そこでも the ratio of A and B という表現が記載されています。この書き方が特に不正確ということはありません。
https://www.onlinemathlearning.com/ratio-proport …
    • good
    • 0

パーセンテージを出す式を意味するのでしょうね。


([the current usage] TO [the total capacity] ) X 100 のことでしょう。
[and] はだめ。
そうすると、
The ratio of the current usage <to> the total capacity<, >multiplied by 100.
です。カンマで区切らないと無意味。[ratio multiplied by 100] です。
[ratio A to B, multiplied by 100]。Aは分子で、Bは分母。
得られた結果は、100を基にした数値(パーセント)です
    • good
    • 1

>>The ratio of the current usage and the total capacity multiplied by 100.



このように書いてあったら、普通は
The ratio of <<< the current usage and the total capacity multiplied by 100 >>>.
(つまり、「~に~を掛けた値の比率」)
であるはずはありません。つまり「~の比率」というフレーズは不正確なのです。「AAA に対する BBB の比率」と言わないと、「比率」という言葉は成立しません。だからこそ、今回の英文は、
「~と~との比率」(正確には、「~に対する~の比率に 100 を掛けた値」)という意味になるはずなのです。

なお、
the ratio of AAA to BBB
というフレーズが正しくて、
the ratio of AAA and BBB
というフレーズは、厳密に言えば変なフレーズなんじゃないかと思います。まあ、崩れた言い回しとして一応は許容されているんでしょうけど。
    • good
    • 0

「現在の使用量と合計容量の比率に 100 を掛けた値」の方です。

いわゆる百分率(%)のことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!