dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世帯別、住所別、老健に入所する母がいます。
年末調整で扶養親族として申告しました。
介護費用が高くなりますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



 介護保険の保険料、利用料については、
・世帯員に住民税が課税されている方がいない(=非課税世帯)、課税されている方がいる(=課税世帯)のどちらか
・本人の年金収入とその他の所得がいくらか
で決まります。

-----------------------------------

>年末調整で扶養親族として申告しました。
介護費用が高くなりますか?

 扶養親族として申告しても、お母さまの「世帯の課税・非課税」、「年金収入とその他の所得」のいずれにも影響しませんので、介護費用の負担は変わりません。
    • good
    • 0

介護サービスの利用料金は、世帯単位で判断されます。


住民票は別であっても住民税で扶養親族等にしていれば同一世帯と判定され、「現役並み所得者」の料金となります。
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/f …

また、昨今話題になっているコロナ対策の非課税者 10万円給付も、母はもらえないことになります。
(12ページ)
https://www5.cao.go.jp/keizai1/kosodatesetaikyuf …

>年末調整で扶養親族として申告…

去年の話ですか。
それなら今年 3/15 までに市役所へ、母の名前を外した「市県民税の申告書」を提出し、所得税と住民税とで違う取り扱いをしてもらえば良いのです。

自治体によっては、申告書自体とは別に、所得税と住民税で違う取り扱いをする旨の申告書も一緒に提出を求められることがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!