dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は昔と違って電子本といって紙と形の違う本あり。この本は特別な再現機を必要とするので
持って歩くのは難題に見える。機械を落として壊さぬか危惧を感じる。
中に入れる記憶媒体の種類もある気がする。部屋での収蔵場所も題名が見える場所で限られそうな気がする。パソコンでしか読めぬものとなれば、外出時に読むのは難儀に思うが、ここに居る方々は
どんな形態なら、使い参照しやすいと思うか意見を聞きたい。
パソコンなら、画面上、字の向きは横書きの方が作りやすい気がするが、紙の場合は縦書きの本が目立つと思うが。紙なら中の絵はモノクロだが、電子ならカラーというのもあるかも。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    タブレットはDVDは入らぬと聞く。
    なお、問題は記憶媒体の保存場所。
    見出しを貼る面積の小ささで、どこに置くと目立つのかと思うことある。
    保存場所で悩むとか、どこへしまったとかで思い出すのに困ることないのかな。

    再現機はバッテリー切れなんてで困らぬか。
    ネット情報採集はコードレスですか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/03 14:58
  • HAPPY

    スマホは画面が小さい気がして表示面積が限られる気がする。
    まあ拡大ズームできそうで細かい場所はズームアップで大きく目の視力に合わせて
    大きさの調節できるのかなあ。媒体はSDカードとかな。すごく小さいですね。
    私もスマホを見たが、2.90MBとかあった。本の大きさというか頁数で制限出てくるのかな。

    まあ、いろいろアドバイス感謝しています。参考にさせてもらいます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/03 17:16

A 回答 (4件)

補足です



>スマホは画面が小さい気がして表示面積が限られる気がする。
なので雑誌など大きいサイズのものはパソコンで読んでます
ちなみに私が漫画をパソコンやタブレットで読むようになったのは、スマホで漫画を読んでいて、両面のページをうっかり片面で読んでしまったからです
スマホで読んでいるのは、小説と英単語が主です

>拡大ズームできそうで細かい場所はズームアップで大きく目の視力に合わせて
大きさの調節できるのかなあ
小説などはフォントのサイズが何段階か変更できます
フォントの調節ができないもの雑誌や漫画などは拡大、縮小できます

>媒体はSDカードとかな
電子書籍リーダーやAndroidのスマホの場合は必要であればSDカード用意しましょう
私はまめに削除しています
理由は、探すのが大変(タイトル順などありますが)、バックアップが必要になった時に時間がかかるので
必要があれば再ダウンロードしています
私が利用しているものはダウンロード回数などはないですが、万が一あるような場合は気をつけましょう

電子書籍リーダーはモノクロのみになります
(カラー表示ができる機種もあるが希少です)
また、本しか読めないので気をつけましょう

電車で座れないなど環境によってはタブレット、電子書籍リーダーは使わなくなることがあります
無料で試せるのでスマホで試し読みしてみたり、パソコンをお持ちならそちらも試すことをお勧めします
    • good
    • 0

補足です



>タブレットはDVDは入らぬと聞く。
実は新しく買ったノートパソコン(デザイン用ノートパソコンというジャンルらしい)でさえDVDドライブがないのである
(モニターは家族の事情でその2か月前に新調)
家には私の趣味の都合でハイスペックなBDレコーダーがあるのでとりあえず用事は足りている状態です
一応家族とは、今後使用頻度が高く必要ならBDドライブ購入、頻度が低ければインターネットカフェに行こうと提案し了承済みです
(家族はインターネットカフェの方が反応が高かったです)


>なお、問題は記憶媒体の保存場所。
見出しを貼る面積の小ささで、どこに置くと目立つのかと思うことある。
保存場所で悩むとか、どこへしまったとかで思い出すのに困ることないのかな。
私が利用しているものは電子書籍アプリで
タイトル順
著者:昇順
著者:降順
で並び替えができる

また、サムネイルは
グリット
リスト
など表示方法がある

>再現機はバッテリー切れなんてで困らぬか。
私は外出先で充電しないようバッテリーのコントロールをしているので困らないです
ただ災害で家に帰れないなどを想定し、モバイルバッテリーは持ち歩いています

>ネット情報採集はコードレスですか。
デスクトップパソコン(モニターは27インチ)で使用、LANケーブルです
(実は購入したノートパソコンにLANケーブルの差し込み口がなくてデスクトップが壊れたらLANアダプタ購入するか迷っている)
スマホ、タブレットでちまちまやってられません
私が観ているeスポーツの大会の参加条件(私は競技者ではありません)は有線ケーブルでの参加が条件になっており、まだ、LANケーブルの存在意義はあるらしいです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

電子書籍を利用するようになったものです


理由は私の部屋が本を管理するのに適していなかったからです
また、花粉などもあり一度室外に出した本を棚に戻すという行為に疑問を持ってしまったのがきっかけです

>紙と形の違う本あり。この本は特別な再現機を必要とするので
持って歩くのは難題に見える
私はスマホとタブレットで読んでいます
私にとってこのスマホとタブレット(7インチ)は外出にあたり特別なものではありません
通信手段でありながら、音楽を聴いたり、本を読んだり、写真を撮ったり、汎用性がとても高いです
仮にタブレットを電子書籍リーダーにしたとしても本を1冊持ち歩くのとかわりません

>機械を落として壊さぬか危惧を感じる
ゆえに必要な人は長期保証などを端末購入時につけるのです
私の場合はさらにタブレットは電車で座れた時などに限定していて、座れなかった時はスマホで読んでいます

雑誌や教本などサイズが大きいものはパソコンで読んでいます
雑誌については風景、食べ物、商品などカラーならではものがあります

私にとっては車で行かなければならない図書館より、スマホ、パソコンで読むことのほうが日常です
図書館に歩いて行けるところに住んでいたら、また、別の日常があったのでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

紙の本は「モノ」です。


モノなので所有する喜びや充足感があって、読めることと同時に所有・所蔵することで、作者の息吹を感じることができます。
それに対して電子本はただの「ネット活字」・・・
手軽・簡単・安価に作品を読むための手段以外の何ものでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

となると、古本とか書店で電子本を並べるのは難題か。
買う前に中を見る方法ね。年数ヘテ価値のより分けも差がつくかな。

お礼日時:2022/01/03 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!